• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

軟骨細胞培養系を用いたレジン系材料の直接覆髄材としての評価

Research Project

Project/Area Number 09771620
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

藤井 理史  広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10284217)

Keywords接着性レジン / Bis-GMA / MMA / 繊維芽細胞 / 細胞毒性 / 細胞増殖 / 細胞分化
Research Abstract

接着性レジン表面における口腔内細胞の増殖分化の機構を明らかにするため各種レジンに対するヒト歯周靭帯由来繊維芽細胞の反応性、ならびにレジンの細胞毒性についての検討をおこなった。Bis-GMA系(BG)および4-META/MMA-TBB系(MMA)のレジンにおいて、ヒト歯周靭帯由来繊維芽細胞を培養し、細胞接着能、および、細胞増殖能の測定をおこない検討をおこなった。
ヒト歯周靭帯由来繊維芽細胞は無菌的に採種したものである。
細胞接着数は、ニホンザルの歯髄細胞を用いて行った実験とほぼ同一の結果が得られた。すなわち、ヒト歯周靭帯由来繊維芽細胞播種後の浮遊細胞を経時的にカウントしたところ、いずれの時期においても、MMAの方がBGよりも若干ではあるが、低い数値を示し、接着能は優れていたといえる。しかし、細胞培養の条件如何によっては、コンフルエントに達した細胞が、逆に到達しえなかった細胞が、それぞれ存在した。このことは、レジン添加の際の諸条件が影響したものと思われる。 細胞がレジン添加後もコンフルエントに達することから、レジンと石灰化能を有する細胞を用いれば、界面の様相を検討できる可能性があることが示唆された。

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi