Research Abstract |
本研究では,1)画像解析装置による,3次元的な下顎骨の形状の測定と,これに基づいて有限要素モデルを作成すること,および2)作成されたモデルにおける解析から,応力解析を行い,臼歯人工歯排列位置を力学的見地から決定すること,を目的としている.本年度は,1)について,検討を行った. 乾燥ヒト頭蓋骨(羽原骨格標本社製)の下顎歯槽骨表面を,顎堤粘膜を想定して約2mm厚のパラフィンワックスにて被覆した後,解剖学的ランドマークを基に,上下顎咬合床を作成した.その際,上顎咬合床咬面の数カ所にグラスアイオノマーセメントの小片を埋め込み,形状測定時の基準点とした.この咬合床を装着し,上下咬合床と顎関節の関節面を合わせた状態で仰臥位に固定した.CT撮影は,北海道大学歯学部附属病院のX線CT装置(シーメンス社製,SOMATOM PLUS S)にて行い,撮影データをCT装置上で3次元ボリュームデータに再構成後,DATを介してワークステーションへ転送した. ワークステーション上で,自作のデータ変換プログラムによりフォーマットを変更後,画像解析ソフトAVS(クボタコンピュータ社製)に取り込んだ.AVSでは,セメント小片の位置を基に咬合平面と正中線を設定し,これを基準面として座標変換を行い,下顎骨表面,咬合床粘膜面,咬合堤咬合面に相当する点の座標を測定した.この形状データより,FEMプリポストプロセッサMENTAT(日本マーク社製)にて有限要素モデルを作成した.なお,骨表面と咬合床に挟まれた領域を顎堤粘膜と見なした. 以上の手順により,X線CT装置の撮影データより,下顎骨,顎堤粘膜,および咬合床からなる,3次元有限要素モデルを作成し,応力解析を行うことができた.
|