1997 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の口腔ケアと全身疾患,とくに嚥下性肺炎に関する免疫学的検討
Project/Area Number |
09771695
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
柏原 稔也 徳島大学, 歯学部・付属病院, 助手 (90274232)
|
Keywords | 嚥下性肺炎 / 口腔内常在菌 / 唾液 / 口腔ケア |
Research Abstract |
本研究では、高齢者の健康にとって口腔ケアがいかに重要であるかということを明らかにするための客観的データを収集することを目的としている。本年度は口腔内常在菌で比較的病原性が強くまた嚥下性肺炎など日和見感染を起こしやすいブドウ球菌とカンジダ属を対象に咽頭内および義歯上プラーク中の細菌数およびそれに対する唾液中の免疫グロブリンと炎症性細胞接着分子のリガントであるsLe^xに対する抗体価を調べる予定であった。しかし、口腔内常在菌と唾液性状は密接な関係にあると考えられるため両者の同時計測方法を確立することに予定を変更した。まず本年度は予備的に学部学生を対象に、口腔内常在菌の定量的評価方法、唾液性状評価方法の確立について検討した。口腔内常在菌の定量方法に関しては咽頭細菌、唾液中の細菌、義歯に付着している細菌について以前から使用しているスパイラルプレート法にて総細菌数、ブドウ球菌数、レンサ球菌数、カンジダ数、緑膿菌数をカウントすることとした。唾液中のブドウ球菌については本菌に対する抗体価をELlSA法にて計測する方法が確立された。唾液性状の評価方法としては簡便かつ迅速に評価するために安静時全唾液を採取することとした。採取直後に唾液5μlをマイクロピペットで採取しアクリル板上に滴下してデジタルカメラで接写後コンピューター上で接触角を計測することが可能となった。sLe^xに対する抗体価、粘度に関与するとされているムチンの定量的評価方法および抗菌作用を有するとされているヒスタチンの定量的評価方法については検討中であるがこの計測に必要な唾液は凍結保存したものを用いる。これらの方法について早急な確立が必要であるが、その他の計測項目における同時サンプリングが可能であることが確認でき、本格的なデータ採取の見通しが立った。来年度早々から高齢者におけるデータ採取を行っていく予定である。
|