1998 Fiscal Year Annual Research Report
能動的骨誘導再生法(active GBR)のインプラント治療への応用
Project/Area Number |
09771746
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
立川 敬子 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (70236537)
|
Keywords | ポリ-L-乳酸 / 骨誘導再生法 / リコンビナントヒト骨形成タンパク / インプラント |
Research Abstract |
これまでわれわれは、生体親和性の高い吸収性高分子生体材料であるポリ-L-乳酸(PLLA)を延伸成形することによって作製した膜を骨誘導再生法(GBR法)に利用し、さらに、これにリコンビナントヒト骨形成タンパク(rhBMP)を応用して、能動的骨誘導再生法(active GBR)、すなわち積極的に骨の誘導をはかる試みを行ってきた。本年度の研究においては、このようにして再生された骨にインプラント体の植立を行い、既存骨との反応性の違い、あるいは機械的強度の違いを検討した。 〈方法〉 実験にはビーグル犬を用い、両側下顎第三および第四前臼歯を抜歯した後、抜歯窩が上皮にて被覆されるまで約3ケ月間放置した。この部位に辺縁切除および区域切除を加え、ここに厚さ100μmのPLLA膜を適合させ、骨欠損部充填材としてrhBMPを填入した。これによって誘導された新生骨の強度を確認した上でインプラントの植立を行い、既存骨の場合と比較してオッセオインテグレーションの違いがあるか否かを検討した。さらに、これに補綴処置を行い負荷をかけた時の骨の変化を観察した。術後時間経過とともに新生される骨の状態、インプラントとの結合状態、補綴処置後の骨の変化の観察は、軟X線写真・pQCT・骨塩定量・非脱灰研磨標本・骨蛍光ラベリング・コンタクトラジオマイクログラフィー等によって行った。 〈結果〉 延伸成形PLLA膜とrhBMPによって誘導された顎骨に対して埋入したインプラントは既存骨に埋入した場合と同様にオッセオインテグレーションを得ることができた。このインテグレーション率は経時的に上昇し、補綴物装着後も安定した値を示すことが判った。以上から、能動的骨誘導再生法(active GBR)により、形態的回復に加え、機能的な面でも満足できる顎口腔系の再建が可能となることが示唆された。
|