• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

悪心発現機構における情報伝達因子としてのc-fosの機能解析

Research Project

Project/Area Number 09771758
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

塚本 剛一  岡山大学, 歯学部附属病院, 助手 (40263610)

Keywordsc-fos / gene targeting / emesis / conditioned taste aversion
Research Abstract

c-fosは癌遺伝子の一つであり,細胞増殖や分化の制御に関わっている.また中枢の神経細胞においては,疼痛等様々な末梢刺激に応答し発現する.このことからc-fosは短期の細胞性応答を長期の細胞性応答に転換する際に働き,学習や記憶に関与すると考えられている.現在までわれわれはラットを用い,行動実験で実際に確認した癌化学療法剤投与,X線照射等の悪心誘発性刺激に対するc-Fosタンパクの延髄弧束核・最後野での発現を免疫組織化学的手法を用いて検索し,刺激の応答部や求心系の伝達経路を明らかにしてきた.
求心路検索の次段階として,実際にc-fosが行動変化に関与していること,つまり<悪心誘発刺激投与-中枢での応答-悪心発現-悪心誘発刺激からの回避行動>という一連の経路において,c-fosが関与していることの証明を,今回の実験目的とした.
今年度は,通常c-fosが発現する刺激に対して,同遺伝子の発現を抑制させる手段として,ノックアウトマウスを用いることとした.Jackson-Jaboratory社(米国)よりヘテロ型ノックアウトマウスを雄雌各2匹ずつ購入し,本大学歯学部動物実験施設の遺伝子変異動物専用飼育室に収容,交配開始した.現在安定した実験および交配用動物の確保中である.これと並行して,条件付け味覚嫌悪行動試験を行っているが,現在のところ有為な差はみられず,手技の安定化に配慮し,追加実験中である.

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi