1997 Fiscal Year Annual Research Report
歯周疾患における骨の吸収・抑制に関連するサイトカイン産生比の年齢的変化
Project/Area Number |
09771825
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井川 恭子 東北大学, 歯学部, 助手 (40241640)
|
Keywords | 辺縁性歯周炎 / 年齢的変化 / 骨吸収の病態 / IL-1β / IL-6 / IL-4 |
Research Abstract |
本研究は、骨吸収促進因子IL-6とIL-1βならびに骨吸収抑制因子IL-4の産生における年齢的変化が辺縁性歯周炎による骨吸収の病態と進行にどのように影響を及ぼしているかを、RT-PCR法と免疫組織化学的染色法を用いて検討するものである。 平成9年度は、予備実験を行った。歯槽骨の吸収を伴う進行性の歯周炎が認められる成人患者と、仮性ポケットを伴うような高度な歯周炎が認められる若年者から外科処置時に得られた歯肉組織を用いた。 歯肉片よりAPGC法の変法により、既存の超遠心器を用いて全RNAの抽出を行う。全RNA抽出については、260/280D値=1.6〜1.8程度の純度が得られた。 これらの試料をもちいてPCR反応を行った。IL-1β、IL-4、IL-6の特異的プライマーとpositive controlとしてハウスキーピングジーンであるG3PDHを用いた。増幅されたDNAの検出は4%アガロースゲルを用いて通法にしたがって電気泳動し、エチジウムブロマイドで染色後、310nmのUVトランスイルミネーターで観察した。現在、IL-4の条件を検索中である。 免疫組織学的染色については凍結歯肉片から連続切片を作成し、酵素抗体法(ABC法)によって免疫組織染色を施す。陽性細胞の割合は観察視野を設定して検鏡し、染色された細胞数を求めて定量的分析を行う。現在、歯肉組織と抗体を用いてこの方法を行っている。
|