1998 Fiscal Year Annual Research Report
4-ビニル-及び4-メチレン-β-スルタムを用いた新規π-アリル錯体発生法の開発
Project/Area Number |
09771915
|
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
岩間 哲男 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (10254252)
|
Keywords | π-アリル錯体 / 4-メチレン-β-スルタム / 4-ビニル-β-スルタム / 遷移金属触媒 / α-アミノ酸チオエステル |
Research Abstract |
1. 4-メチレン-β-スルタムをパラジウムなどの遷移金属触媒で処理し、2-スルファモイル-π-アリル錯体を発生させ、アリリックアルキレーションを検討した。もう一つの反応基質としてマロン酸エステルを選択し、水素化ナトリウムで処理してカルバニオンとして反応に使用した。何らかの反応は進行するものの、良好に2-スルファモイル-π-アリル錯体を発生させるには至らなかった。 2. メルカプト酢酸メチルエステルを塩素酸化して調製したメトキシカルボニルメタンスルホニルクロリドと、一級アミンと芳香族アルデヒドより調製したイミンとの反応により4-メトキシカルボニル-β-スルタムを合成した。これをジイソブチルアルミニウムヒドリドを用いて還元し、4-ホルミル-β-スルタムへと変換し、Wittig反応やHorner-Wadsworth-Emmons反応に処し、4-ビニル-β-スルタムの合成を試みたが良好な結果は得られなかった。 3. アリルスルホニルクロリドと塩基との反応によりビニルスルフェンを発生させ、ビニルスルフェンとイミンとの[2+2]環化付加反応によって4-ビニル-β-スルタムの合成を試みたが、複雑な混合物を与えるのみであった。 4. β-スルタムをリチウムジイソプロピルアミドで処理した後ジフェニルジスルフィドを作用させ4-スルフェニル-β-スルタムとし、さらにm-クロル過安息香酸で酸化し、4-スルフィニル-β-スルタムを合成した。4-スルフィニル-β-スルタムをPummerer反応条件下処理して発生するチオニウムイオンをビニルシランと反応させ、4-ビニル-β-スルタムの合成を試みた。予期に反してa-アミノ酸チオエステルが高収率で得られることを見い出した。さらにこの合成法を光学活性α-アミノ酸チオエステルの合成へと発展させた。
|
-
[Publications] 片岡 貞: "Preparation of Sulfonamides from Sodium Sulfonates:Ph_3P・Br_2 and Ph_3P・Cl_2 as a Mild halogenating Reagent for Sulfonyl Bromides and Sulfonyl Chlorides" Synthesis. 423-426 (1998)
-
[Publications] 岩間哲男: "Stereospecific C-N Bond Cleavage of 4-Silylated 1,2-Thiazetidine 1,1-Dioxides with EtAlCl_2 or AlCl_3:Formation of (E) -Vinylsulfonamides" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 46. 757-766 (1998)
-
[Publications] 岩間哲男: "Reactions of 1,2-Thiazetidine 1,1-Dioxides with Organometallics:β-Elimination and N-S Bond Cleavage" Tetrahedoron. 54. 5507-5522 (1998)
-
[Publications] 岩間哲男: "Reactions of a β-Sultam Ring with Lewis Acids via the C-S Bond Cleavage" Tetrahedron. 54. 8941-8974 (1998)
-
[Publications] 岩間哲男: "A New Synthesis of α-Amino Acid Thioesters by Pummerer Reaction of 3-Substituted-4-sulfinyl-β-sultams" The Journal of Organic Chemistry. 63. 8355-8360 (1998)