1997 Fiscal Year Annual Research Report
カルシウム拮抗薬抵抗性カルシウム流入を介する生体反応の解析とその遮断薬の薬理作用
Project/Area Number |
09771965
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
堀江 俊治 千葉大学, 薬学部, 講師 (50209285)
|
Keywords | 非選択性カチオンチャネル / 電位依存性カルシウムチャネル / ニューロブラストーマ細胞 / 胃酸分泌 / 神経伝達物質遊離 / 鎮痛作用 / SKF-96365 / カルシウム拮抗薬 |
Research Abstract |
当該研究では生体反応におけるカルシウム拮抗薬抵抗性カルシウム流入の役割を解明することを目的としている。本年度は胃酸分泌反応、神経伝達物質遊離反応に関与するカルシウム流入経路を解析し、その遮断薬の薬理作用を評価した。その成果を次の2点に要約した。(1)胃酸分泌に関与するカルシウムチャネルの検討:マウス摘出全胃標本において電位依存性L型カルシウムチャネル拮抗薬はベタネコール誘起酸分泌に対しほとんど作用を及ぼさなかったが、非選択性カチオンチャネル遮断薬SKF-96365およびメフェナム酸は顕著に抑制した。また、非選択性カチオンチャネル遮断薬はガストリンやサイクリックAMP刺激酸分泌に対しては何ら影響を示さなかった。同様の結果はモルモット胃腺標本においても得られた。胃壁細胞内カルシウム動態をイオン感受性蛍光色素法にて測定したところ、SKF96365はベタネコール刺激カルシウム上昇を抑制した。これら結果より、胃壁細胞におけるコリン作動性刺激酸分泌には非選択性カチオンチャネルの関与が示唆された。さらに、非選択性カチオンチャネル遮断薬は新しい胃酸分泌抑制薬となりうる可能性が考えられた。(2)平滑筋収縮を調節する神経伝達物質遊離に関与するカルシウム流入経路の解析:モルモット輸精管、回腸平滑筋標本を用いて、経壁電気刺激収縮に対する電位依存性非L型カルシウムチャネル遮断薬の作用を検討した。その検討の過程で、タイ国における麻薬性の民間薬成分ミトラガイニンが神経由来ニューロブラストーマ細胞においてL型、T型カルシウムチャネルに作用し、カルシウム流入を抑制することを見出した。さらに、このカルシウム流入抑制作用は神経伝達物質の遊離抑制に繋がることが示唆された。今回見出された神経性カルシウム流入抑制作用はミトラガイニンの鎮痛作用、麻薬作用との関連において興味ある知見と考えられる。
|
-
[Publications] K.Watanabe: "Inhibitory effect of mitragynine,an alkaloid with analgesic effect from Thai medcinal plant Mitragyna speciosa,on electrically stimulated contraction of isolated guinea-pig ileum through the opioid receptor." Life Sciences. 60(12). 933-942 (1997)
-
[Publications] K.Hasebe: "Inhibitory effect of L-NNA on gastric secretion induced by secretagogues and vagal stimulation in the isolated stomach." Eur.J.Pharmacol.(印刷中). (1998)
-
[Publications] K.Watanabe: "Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Mediclne." Gordon and Breach,Science Publishers,Inc.(印刷中), (1998)