1997 Fiscal Year Annual Research Report
肝臓癌を発症させる肝線維症や肝硬変の予防および治療に関する薬物動態学的研究
Project/Area Number |
09772033
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
安井 裕之 京都薬科大学, 薬学部・代謝分析学教室, 助手 (20278443)
|
Keywords | 肝炎 / 肝硬変 / フリーラジカル / 活性酸素 / 一酸化窒素(NO) / ESR / メラトニン / 脂質過酸化 |
Research Abstract |
今年度は、本研究の実施期間(2年間)の一年目として、以下の項目について研究を行った。 急性肝炎から慢性肝炎や肝硬変をへて肝臓癌へと至る一連の病態の中で、発症や進行を抑制する低分子化合物の探索を目的とした。近年、炎症の分子メカニズムとして、遊離電子による生体内反応が注目されており、生体内のラジカルの反応から臨床の慢性疾患を解明しようとする研究が活発に行われている。一方、内皮細胞由来の筋弛緩因子として注目を集めている一酸化窒素(NO)が酸素ラジカルと共存することにより反応性の高いパーオキシナイトライトとなり、炎症反応に強く関与することが明らかにされつつある。以上より、内因子のフリーラジカルや活性酸素種による肝障害や肝炎に発生について着目した。そこで、in vivo ESR法を用いて、in vivo系や臓器系における生体内ラジカルの測定法の確立を検討した。LPS処置したラットの血液循環や胆汁排泄をESR測定装置に直結した方法(BCM-ESR法、BEM-ESR法)によって、ジチオカルバメート-鉄錯体を投与したスピントラップ法によって内因子のNOラジカルの検出に成功した。一方、種々の抗酸化化合物の中で、脳松果体分泌ホルモンであるメラトニンおよびその関連化合物について各種の活性酸素消去活性をESRスピントラップ法および化学発光法で評価した。さらに、ミクロソームやりリポソーム系における脂質過酸化抑制効果についても検討を加えた。その結果、メラトニンはス-パオキサイドアイオンの消去作用をもち、生体内では主代謝物である6-ヒドロキシメラトニンが強い脂質過酸化抑制作用をもつことが明らかになった。次年度は、CCDカメラを備えた化学発光法による臓器系における生体内ラジカル測定法も確立することを目指す。また、メラトニン関連化合物を肝病態モデル動物に投与して薬物動態学の考察を加える。さらに、フリーラジカルや脂質過酸化の抑制効果を確立した測定法により評価し、病態進行の阻止や延命効果について薬効薬理の観点から判断する。
|
-
[Publications] S.Fujimoto,H.Yasui et al.: "Long-term acting and orally active vanadyl-methyl picolinace complex with hypogly cemle actwley in Streptogoeocin-induced diabetie rats." J.Clin.Biochem.Nutr.(in press). (1998)
-
[Publications] H.Sakurai,H.Yasui et al.: "Insulin-mimetic ranadyl-dithio carbanate complexes." Inory,Chim.Acta.(in press). (1998)
-
[Publications] H.Yasui et al.: "In vivo blood circulation-monltoring electron spin resonance(BCM-ESR)for analysis of blood disposition of paramagnetic ranadly ion." RIKEN Lne.Symp.Bio-Trace Elements'97. P-5 (1997)
-
[Publications] 桜井弘、安井裕之ら: "インスリン様バナジウム錯体の血中動態ーIn vivo BCM-ESR法による解析ー" 薬物動態(Xenobiotice Metabolism and Disposition). 12. S-161 (1997)
-
[Publications] 安井裕之ら: "In vivo BCM-ESR法によるNO-ジチオカルバメート鉄錯体の動態解析" 薬物動態(Xenobiotic Metabolism and Disposition). 12. S-161 (1997)
-
[Publications] 安井裕之、{永田和宏 半田宏}(編): "生体物質相互作用のリアルタイム解析実験法ーBIACOREを中心に" シュプリンガー・ファアラーク東京株式会社(印刷中), (1998)