1997 Fiscal Year Annual Research Report
院内ネットワークを利用した集中治療患者管理のための統合データベースの構築(集中治療部から院内〜地域医療ネットワークへの発展を考慮した,ベッドサイドモニタ,検査データ,診療録の統合データベース)
Project/Area Number |
09772040
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
中島 研 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (00243668)
|
Keywords | 診療録 / データベース / ベッドサイドモニタ / ネットワーク / LAN / TCP / IP / 費用効果分析 |
Research Abstract |
(1)データベース用サーバーコンピュータの構築(データ,情報の収集・処理環境) ・Windows NTサーバコンピュータを用いて,担当医が記載する患者の診療・治療経過に関する情報を記録する"診療録データベース"用サーバコンピュータを設置した. ・ベッドサイドモニタからのデータを収集・処理するネットワーク・コンピュータシステム(既存)からのデータを,バッチ処理にて上記"診療録データベース"に保管した. ・ベッドサイドモニタの測定項目以外のデータは,個々の機器の測定データのアナログ出力をA/D変換器を介してTCP/IPによるLAN接続によりホスト側コンピュータに転送するシステムとした. ・院内ネットワーク上の検査データ,画像診断,既往歴や投薬・治療歴などの診療情報をバッチ処理にて上記"診療録データベース"に保管した. ・これらの情報を統合して,患者重症度予測,予後・治療効果判定,人員・医材・医療費等の費用から治療効率評価を試みた. (2)上記データベースをベッドサイドで参照するためのネットワーク,および携帯情報端末システムの構築(データ,情報の発信・参照環境) ル-タ機能の一部を用いて,携帯端末を上記"診療録データベース"用サーバーコンピュータに接続(RS-232C)した. (1),(2)の遂行に置いて,UNIX,Windows,MacOS,院内情報システム独自などの各種システム,およびそれぞれ固有のプロトコルによるネットワークが用いられていることが,ネットワーク接続によるリアルタイム・連続的データ収集・処理上の障害となった. 次年度は,システム(またはデタベース構造)の統一,プロトコル変換等により上記の問題点の改善を図る予定である.
|