• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

発展途上国における水利組織に関する基礎研究-インドを事例として

Research Project

Project/Area Number 09780117
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

南埜 猛  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 (20273815)

Keywords発展発上国 / インド / 水利 / 灌漑 / 水資源 / 法制度 / 土地利用 / 地籍図
Research Abstract

平成9年度の調査では、インドにおける灌漑に関する法制度と土地利用・土地所有にみる灌漑導入の影響の2点について検討した。
1。インドにおける灌漑行政は,州政府の管轄であり、その管理の基礎となる法制度の整備も州単位で行われている。事例としてマディヤ・プラデ-シュ州における関連する現行法は、10章100条から成るM.P.Irrigation Act.1931ならびに詳細を規定したMadhya Pradesh Irrigation Rules 1974である。そのうち本研究の課題対象である条項を中心に翻訳し、分析を行った。その結果、法的に規定された灌漑パンチャヤ-トとワ-ラバンディの設定条件,その権限・運用方法を明らかにした。
2。事例村であるマディヤ・ブラデ-シュ州ディカトプラ村の1959年ならびに1989年の土地台帳(カスラ(Kasura))のデータをコンピュータに入力し,灌漑の導入(1971年)前後で土地利用と土地所有構造がどのように変化したのかを,統計的に把握できるようにした。またそれぞれの年次の地籍図のデータもコンピュータに入力し,先の土地台帳データと地籍図の空間データをリンクさせ,GIS化を図り,空間分析も行えるようにした。
なおコンピュータ入力したディカトプラ村のデータの考察の結果は、日本地理学会春季学術大会土地利用・環境研究グループ例会(3月29日:国士館大学)において,「インドにおける土地台帳と地籍図」と題して,発表する。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi