• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

堆積土壌の記載・分析手法の確立に基づく地形発達と地表環境変遷史の復元に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780138
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三浦 英樹  国立極地研究所, 研究系, 助手 (10271496)

Keywords第四期後期 / 気候変化 / 堆積土壌 / 風化土壌 / 海成段丘 / 最終氷期 / 化石周氷河現象 / 重粘性土壌
Research Abstract

堆積土壌研究の方法論を確立するための層位学的・地形学的野外調査を北海道北・東部で行った。調査は特に、土壌が堆積性であることの確認を行うために海成段丘面の認定・編年および海成層と土壌との関係を明らかにした。その結果、北海道北部地域には広範囲で最終間氷期最盛期に形成された海成段丘が存在することが明らかになった。このような同じ時代に離水した海成段丘上の利尻火山の影響の及ぶ地域と若干及ぶ地域およびほとんど影響が及ばない地域を選び、風成塵と火山噴出物が堆積土壌に与える影響を土壌断面形態の観察によって比較し、堆積速度の違いが土壌断面にいかに現れているか、岩相層序学的にどこまでが堆積物でどこまでが従来の残積土的な土壌であるかに注目して、岩相層序学的に細分した土層ごとに、試料の連続サンプリングを行った。その結果、利尻火山の影響が及ぶ地域では層厚が厚くなり、粗粒の物質が堆積しているのに対し、影響が及ばないところでは堅密で粘土質の堆積物がほぼ等厚で堆積していることが明らかになった。また、堆積土壌の構成物質の起源に重要な影響を及ぼす利尻火山の本体の噴火史を正確に決めるためにから明らかにするため、利尻火山山麓の噴出物の年代を決定するために噴出物との層位関係が明らかな地点を選んで有機物測定の試料のサンプリングを行った。これらの試料は、放射性炭素年代測定によって年代決定を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐瀬 隆・細野 衛・三浦英樹・井上克弘: "山野井論文「黒土の形成過程に関する地質学的検討」の問題点" 地質学雑誌. 103. 692-695 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi