• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

多重世界モデルに基づき協調作業と版管理を支援する分散型オペレーティングシステム

Research Project

Project/Area Number 09780232
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

新城 靖  筑波大学, 電子情報工学系, 講師 (00253948)

Keywordsオペレーティングシステム / ファイル・システム / 分散処理 / 版管理 / 協調作業 / 楽観的処理 / 投機的処理 / 並列世界モデル
Research Abstract

オペレーティング・システムにおける世界とは、独立したファイル・システムを持つプロセスの実行環境である。多重世界モデル(並列世界モデル)とは、1つのシステムの中で複数の実行環境を提供することである。世界という抽象は、楽観的処理(投機的処理)を支援するために考案されたものである。楽観的処理とは、将来利用されるか利用されないかが確定される前に実行を開始する処理である。本研究では、世界という考え方利用して、協調作業や版管理を支援する。また、単一のワークステーションに加え、複数のワークステーション、あるいは、切断されうる可搬型計算機がネットワークで結合された分散環境において、世界の実現方法を探究する。
本研究システムは、世界サーバ、ファイル・サーバ、プロセス・サーバといった要素に分割して開発を行う。本年度は、世界サーバとファイル・サーバの実現を行なった。従来のサーバでは、楽観的処理だけを支援すれば十分であったので、世界が揮発的であり、システムを再起動した時に根世界以外の内容がすべて失われるものであった。今年度に実現した世界サーバとファイル・サーバでは、任意の世界の内容を永続的にすることが可能となった。内部的には、ログ構造ファイル・システムで用いられている技術を活用している。
さらに、世界サーバとファイル・サーバを、遠隔手続き呼出し(RPC)を通じて利用可能にした。現在は、これらのサーバの動作を確認するために、クライアントを作成し、単一のワークステーションにおいて、サーバとクライアントを動作させている。これにより、遠隔手続き呼び出しのために変更したインタフェースの妥当性の確認することができた。
次年度は、残り要素であるプロセス・サーバについて実現を進める。さらに、ネットワークから切り離し可能な可搬型計算機を使うための機能を付け加える。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 新城 靖: "並列世界モデルに基づくオペレーティング・システム" 情報処理学会 コンピュータシステム・シンポジウム. 95-100 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi