1997 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子レベルでの発現制御による細胞膜スフィンゴ脂質の生物学的機能解析
Project/Area Number |
09780586
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
市川 進一 理化学研究所, 糖細胞情報研究チーム, フロンティア研究員 (10223083)
|
Keywords | セラミド / グルコシルセラミド / スフィンゴ脂質 / スフィンゴ糖脂質 / 糖転移酵素 / 遺伝子 |
Research Abstract |
スフィンゴ糖脂質(糖脂質)は、細胞膜上に存在し300種以上の分子種から成る一群の物質である。これらの糖脂質は、その大半がグルコシルセラミドを経て合成される。しかしながら細胞膜上における糖脂質の生物学的機能は殆ど明かにされていない。本研究は、これらの糖脂質の発現を遺伝子レベルで制御し、解析することによりその機能を明かにすることを目的としている。本年度は、マウスグルコシルセラミド合成酵素遺伝子のクローニングを行なった。既に私はグルコシルセラミド合成酵素のcDNAクローニングに成功している。この配列情報をもとにしてハイブリダイゼーション法によりその遺伝子を単離した。マウスグルコシルセラミド合成酵素は、9個のエクソンと8個のイントロンから構成される20kbの遺伝子を有していた。又、5^1上流域には、700kb程度のG+Cに富んだ領域が、存在しておりTATA BoxやCAAT Boxを持たない典型的な、ハウスキーピング遺伝子のプロモタ-構造を有していた。プロモーター領域内には、転写因子であるSp1(GC box)、NFkB/c-Rel、AhR、AP2等の結合し得る配列が存在しており、これらの因子が転写に寄与している事が推測された。又この遺伝子はFISH法によりマウスでは4番ヒトでは9番の染色体上に存在していることが明かとなった。現在は、様々な外来因子によってどのように転写が調節されているか、検討を行なっている。
|
-
[Publications] 市川進一: "セラミドグルコシル化反応の生物学的意義" 生化学. 2. 109-113 (1998)
-
[Publications] Shinichi Ichikawa: "Assignment of a UDP-glucose i Ceramide glucosyltransferase gene(UGCG) to human chromosome band 9q3i by in situ hybridization" Cytogenetics and Cell Genetics. (印刷中). (1998)
-
[Publications] Shinichi Ichikawa: "Molecular cloning and expression of mouse ceramide glucosyltransferase" Biochemistry and Molecular Biology Internaitonal. (印刷中). (1998)
-
[Publications] Shinichi Ichikawa: "Glucosylceramide sgnthase and glycoshing olipid synthesis" Trends in Cell Biology. (印刷中). (1998)