• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイド受容体とアミノ酸配列相同性を有する受容体GPR7、8の薬理学的解析

Research Project

Project/Area Number 09780734
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

池田 和隆  理化学研究所, 細胞内情報研究チーム, 基礎科学特別研究員 (60281656)

KeywordsGPR7 / GPR8 / オピオイド受容体 / GIRKチャネル / アフリカツメガエル
Research Abstract

オピオイド受容体は鎮痛、情動において重要な役割を果たすことが知られている。このオピオイド受容体とアミノ酸配列相同性を有するGPR7、8の二つの分子は、オピオイド受容体と同様の重要な生理的機能を担っている可能性があるにもかかわらず、現在までほとんど解析がなされていない。本研究はGPR7、8の薬理学的特性を明らかにすることを目的としており、今年度は、アフリカツメガエル卵母細胞蛋白質発現系を用いて解析を行った。まずGPR7、8のcDNAをPCRを用いてクローニングし、アフリカツメガエル卵母細胞蛋白質発現系で効率的に蛋白質が発現するpSP35Tベクターに組み入れた。それぞれのベクターを用いてGPR7,8特異的メッセンジャーRNAを生体外で合成し、アフリカツメガエル卵母細胞に注入した。このとき、オピオイド受容体と共役することが知られているG蛋白質活性型内向き整流性カリウムチャネル(GIRK)のメッセンジャーRNAを同時に注入した。これらの卵母細胞に対する各種のオピオイドリガンドの効果を電気生理解析装置を用いて検討した結果、GPR7に関してはいくつかのリガンドにおいて小さいながらも内向き電流応答が得られた。このことは、GPR7がGIRKチャネルと共役する可能性を示唆しており、GPR7の細胞内情報伝達経路を初めて示すものである。現在、種種の解析をする上で十分な大きさの電流応答を得るために条件設定を行っている。今後は他の情報伝達経路の可能性を検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ikeda,K.: "Functional coupling of the nociceptin/orphanin FQ receptor with the G-protein-activated K^+(GIRK) channel." Molecular Brain Research. 45. 117-126 (1997)

  • [Publications] Kobayashi,T.: "Effects of sigma ligands on the nociceptin/orphanin FQ receptor co-expressed with the G-protein-activated K^+ channel in Xenopus oocytes." Br.J.Pharmacol.120. 986-987 (1997)

  • [Publications] Kobayashi,T.: "Effects of clozapine on the δ-and k-opioid receptors and the G-protein-activated K^+(GIRK) channel expressed in Xenopus oocytes." Br.J.Pharmacol.(印刷中).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi