1997 Fiscal Year Annual Research Report
血管系における細胞死シグナルFasの発現と動脈硬化進展-プラーク崩壊にFasを介した細胞死の関与する可能性-
Project/Area Number |
09835006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
福尾 恵助 大阪大学, 医学部, 講師 (40156758)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中橋 毅 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
森本 茂人 大阪大学, 医学部, 講師 (20150336)
|
Keywords | Nitric Oxide / Apoptosis / Fas / Plaque Rupture / Vascular Smooth Muscle / Oxidant Stress |
Research Abstract |
最近、動脈硬化巣においては、細胞増殖だけでなく細胞死(アポトーシス)も亢進していることが明らかにされ、心血管系の再構築(リモデリング)やプラークの不安定化との関係が注目されている。ところで、アンジオテンシンII(AII)は心筋や血管壁の局所においても産生され、心血管系のリモデリングに関与することが報告されているが、我々は培養血管平滑筋細胞を用いて、Tリンパ球やマクロファージから産生されるインターロイキン2がAIIの作用を増強することを明らかにした(文献2)。この結果は、心筋梗塞の発症にはTリンパ球やマクロファージなどの炎症細胞浸潤を伴ったプラークの不安定化が重要な役割を果たしていると考えられていることから興味深い。また、我々は以前、誘導型nitric oxide synthase (iNOS)を介した大量のNOが細胞死シグナルFasを発現誘導することを報告したが、内皮細胞や平滑筋細胞から産生されることが知られているparathyroid hormone-related protein (PTHrP)が血管平滑筋細胞においてインターロイキン1によるiNOSの発現を増強することを明らかにした(文献3)。さらに、最近、内皮細胞において酸化ストレスの一つてある過酸化水素(H^20^2)がFasを発現誘導すること、また、この細胞内シグナルとしてチロシンキナーゼの活性化が関与している可能性を示した(文献4)。これらの結果はFasリガンドを発現するTリンパ球をはじめ好中球、マクロファージなどの炎症細胞が血管壁におけるアポトーシスの誘導に重要な役割を果たす可能性を示すとともに、Fas/Fasリガンド系を介したアポトーシスを制御することによりプラークの安定化をもたらす可能性を示している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 1. Fukuo K, et al.: "Possible participation of Fas-mediated apoptosis in the mechanism of atherosclerosis." Gerontlogy. 43. 35-42 (1997)
-
[Publications] 2. Nabata T, Fukuo K, et al.: "Interleukin-2 modulates the responsiveness to angiotensin II in cultured vascular smooth muscle cells." Atherosclerosis. 133. 23-30 (1997)
-
[Publications] 3. Jiang B, Morimoto S, Yang J, Fukuo K, et al.: "Parathyroid hormone-related protein upregulates interleukin-1β-induced nitric oxide synthesis." Hypertension. 30. 922-927 (1997)
-
[Publications] 4. Suhara T, Fukuo K, et al.: "Hydrogen peroxide induces up-regulation of Fas in human endothelial cells." Journal of Immunology. (in press).