• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

線虫C.エレガンスの長寿命突然変異体の寿命延長機構の研究

Research Project

Project/Area Number 09835021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

本田 修二  東京都老人研究所, アイソトープ部門, 研究員 (40100127)

Keywords線虫 / C.エレガンス / Mn-SOD / 酸化的ストレス / GFP
Research Abstract

線虫C.エレガンスの種々の長寿命突然変異体が見出された。これらの長寿の成立の機構はよくわかっていない。老化における酸化的ストレスの関与を明らかにするために、これらの長寿命変異体において酸化的ストレスに対する感受性を測定したところいくつかの変異体において野生体に比べて酸化的ストレス抵抗性を示した。特にdaf-2とage-1変異体では強い抵抗性を示した。またdaf-2とclk-1の2重変異体では野生体に比べ著しい長寿命を示すが酸化的ストレスに対しても相乗的に強い抵抗性を示した。一方、daf-16遺伝子変異はこれらの長寿を抑制すると共に酸化的ストレス抵抗性も抑制した。これらの結果は長寿命の成立に抗酸化防御機能の亢進が関与していることを示す。これら長寿命変異体で種々の抗酸化防御酵素の遺伝子発現を調べたところMn-スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)の遺伝子発現が特異的に著しく亢進していることが明らかになった。特にdaf-2とclk-1の2重変異体ではMn-SOD遺伝子発現が相乗的に亢進した。またdaf-16遺伝子変異体はこの亢進を抑制するなど長寿と酸化的ストレス抵抗性とMn-SOD発現の亢進が強い相関を示した。長寿の成立におけるMn-SOD遺伝子の発現の関与とその機構を明らかにするために、Mn-SOD遺伝子に緑色蛍光蛋白(GFP)遺伝子を融合した遺伝子を作成しプラスミドベクターに導入し、その遺伝子導入をした線虫にてMn-SODの遺伝子発現機構の研究を行った。特に、この遺伝子を導入された線虫の種々の環境条件や遺伝子変異の背景においての遺伝子発現の変化、特に組織分布の変化を緑色蛍光を追うことにより検索した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 本田修二: "老化遺伝子" Geriatric Medicine老年医学. 35・10. 1309-1313 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi