• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

運転者の心身反応による乗り心地の計測と評価に関する感性工学的研究

Research Project

Project/Area Number 09838013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

佐渡山 亜兵  信州大学, 繊維学部, 教授 (70273076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上條 正義  信州大学, 繊維学部, 助手 (70224665)
Keywords生体計測 / 乗り心地 / 操縦安定性 / 感覚計測 / 脳波 / 感性情報 / 感性計測 / 感性工学
Research Abstract

今年度行なった研究は以下の通りである。
目的 自動車を運転する運転者の操縦安定感はタイヤの仕様に対応して異なる。一般にスタッドレスタイヤの舗装路での高速走行は車の挙動が不安定に感じ、運転者にストレスがかかると言われている。この現象を運転者の生理反応から評価するために仕様の大きく異なる2種類のタイヤ(スタッドレスタイヤ、高性能ラジアルタイヤ)を用い、各タイヤを装着して走行した場合の運転者の生理反応を計測する方法を作成し、操縦安定感を評価する方法を考案した。
研究方法 運転者はタイヤメーカでタイヤの操縦安定性を評価している熟練のドライバとした。この運転者に2種類のタイヤでスラロームとダブルレーンチェンジの走行コースを2種類の速度(60km/h,80km/m)それぞれで走行してもらい、走行時の生理反応を測定した。生理反応として5種類(脳波、瞬目回数、心電図、筋電図、心理性発汗)を選び、皿型電極を体に装着して皮膚上の電位変化を測定することによって計測した。5種類の生理反応は精神的な緊張や集中力の高まりに対応した顕著な反応が得られることを基礎実験によって確認した。この基礎実験の結果から実際の測定生理反応として採用した。
研究結果 本年度の研究の結果、以下の知見が得られた。
・5種類の生理反応から操縦安定感を評価するためのレーダーチャート方式の表現方法を作成した。本表現方法によって運転による運転者の負荷、集中、緊張状態が数値的に評価できるようになった。
・スタッドレスタイヤとラジアルタイヤでは、スタッドレスタイヤ装着時における走行において運転者に負荷、集中力、緊張が高くなっていることが生理反応によって計測され、上記表現方法によって数量的に評価できた。
・速度においても、速度が増すことによって、運転者の負担、集中力、緊張が高まっていることが、生理反応として計測でき、定量的に表現できた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吉川、倉地、上條、細谷、佐渡山、清水: "運転者の生理反応による乗り心地の計測" 第12回感覚と計測に関するシンポジウム予稿集. 1. (1998)

  • [Publications] 倉地、吉川、上條、細谷、佐渡山、清水: "走行時におけるタイヤの違いによる運転者の心身反応" 第12回感覚と計測に関するシンポジウム予稿集. 1. (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi