• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

視聴覚の感性と対応する大脳半球の動的機能解明

Research Project

Project/Area Number 09838022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

安藤 四一  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30031115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 伸一  日本学術振興会, 特別研究員
酒井 博之  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (30283906)
Keywords視聴覚 / 感性 / 大脳機能 / 脳波 / プリファレンス / α波 / 自己相関
Research Abstract

優れた感性環境を設計しすため、これまで行ってきた音場の物理ファクターに対応する心理的および生理的知見に基礎づけを行なうと同時に、心理現象を反映した連続脳波の客観的指標を求め、大脳機能を解明する基礎づけを行った。以下の詳細な研究成果を例示する。
1.両耳間音響信号の相互相関関数における微細構造は、IACCのみならず、拡がり感と関わるW_<IACC>と音像定位に関わるτ_<IACC>が存在する。バンドノイズを使った音の拡がり感についての心理実験から、みかけの音源の幅(ASW)は、IACCとW_<IACC>から予測できることがわかった。
2.ノイズバーストを用いた好ましいテンポについての心理実験から、最も好ましいテンポは550msであることがわかった。また、左右頭皮上(T3,T4)から導出した連続脳波(α波帯域)から、その自己相関関数の有効継続時間τ_eと相互相関関数を用いた動的反応を調べた。その結果、最も好ましいテンポでは左半球のτ_eとプリファレンス尺度値に高い相関が見られた(r=0.80)。
3.ボ-カルを用いた後続残響時間を変化させたときの心理的プリファレンスに関する実験結果から、その最適後続残響時間は0.8sとなり、理論値より若干長めとなることがわかった。
4.上記の研究を考慮し、自己相関・相互相関機能を含む聴覚-大脳モデルについて発展させた。
次年度は、本年度行った研究をさらに推進していくとともに、聴覚上で行ってきたモデルを視覚環境にも適用し、視聴覚環境において、心理現象を反映した連続脳波の客観的指標を求め、大脳機能を究明する。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yoichi Ando: "Acoustic Design of a Concert Hall Applying the Theory of Subjective Preference,and the Acoustic Measurement after Construction" ACUSTICA acta acustica. 83. 635-643 (1997)

  • [Publications] Yoichi Ando: "Subjective Attributes for Sound Fields from a Model of Auditory-Brain System" 韓国音響学会講演論文集. 16・1. 23-43 (1997)

  • [Publications] Yoichi Ando: "On the Relationship Between the Subjective Preference of Sound Fields and the α-brain Wave in Both Hemispheres" J.Acoust.Soc.Am.102. 3098 (1997)

  • [Publications] Yoichi Ando: "Fundamental Subjective Attributes for Sound Fields from a Model of Auditory-brain System" 16th Intern.Congr.Acoust.(ICA)(Seattle). (発表予定). (1998)

  • [Publications] Hiroyuki Sakai: "Subjective Preference Judgments of Simulated Sound Field by Listeners for Sound Source in Opera Performance" J.Acoust.Soc.Am.102. 3187 (1997)

  • [Publications] Hiroyuki Sakai: "Individual Subjective Preference of Listeners for Vocal Music Sources in Relation to the Subsequent Reverberation Time of Sound Fields" 16th Intern.Congr.Acoust.(ICA)(Seattle). (発表予定). (1998)

  • [Publications] Shin-ichi Sato: "On the Apparent Source Width(ASW)for Music Source in Related to the IACC and Width of the Interaural Crosscorrelation Function(W_<IACC>)" J.Acoust.Soc.Am.102. 3188 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi