• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

音響心理の定量的計測を目標とした心理モデルの構築と実験的検討

Research Project

Project/Area Number 09838024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

加藤 裕一  島根大学, 総合理工学部, 教授 (10161126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 智  島根大学, 総合理工学部, 講師 (70263506)
Keywordsファジィネス / ランダムネス / 心理的雑音 / ファジィ論理 / メンバーシップ関数 / 系列範ちゅう法 / 騒々しい / 静か
Research Abstract

本研究の第一の目標は、従来の我々の考察を更に発展させて例えば騒音刺激入力に対する“騒々しさ"-“静かさ"に関する心理的印象を計測するソフト・ハードウェアシステムを開発することである。そこで本年度は、研究計画に従い従来提案している“ファジィ系列範ちゅう法"に基づく心理的印象を実測する装置セット並びにデータ処理ソフトを開発した。
測定装置は、カテゴリー化した7つの印象F_i(i=1:非常に静か,i=2かなり静か:,i=3:やや静か,i=4:どちらでもない,i=5:やや騒々しい,i=6:かなり騒々しい,i=7:非常に騒々しい)を割り当てた押しボタン方式により、呈示音に対する印象を計測した。このデータには、測定誤差・判断誤差といったランダムネスに従うバラツキと、被験者の主観-印象語の意味・解釈-に基づくファジィネスが含まれている。本研究の主目標は、測定データから前者を分離して後者のファジィネスを明瞭化し、心理的印象の定量化を行うことである。そこで、印象語をパラメータとして含むメンバーシップ関数で表現し、従来提案している心理判断モデルと尤度法に基づき、同関数の推定問題をパラメータを推定問題に帰着してランダムネスを分離する手法を提案した。シミュレーション実験並びに実測データに適用して有効性を検証した。この結果、ランダムネスとファジィネスとをある程度分離して議論できることが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤裕一: "ファジィ系列範ちゅう法による一尺度構成法と同定手法の提案" 日本音響学会誌. 54・5(掲載予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi