1999 Fiscal Year Annual Research Report
ケゼニゴケ自然集団における,複数の倍数体系列の進化についての研究
Project/Area Number |
09839031
|
Research Institution | Himeji Institute of Technology |
Principal Investigator |
秋山 弘之 姫路工業大学, 自然環境科学研究所, 助教授 (70211696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 富美夫 広島大学, 理学部, 助手 (60244290)
|
Keywords | ケゼニゴケ / 蘚苔類 / 倍数体 / アロザイム / atpB-rbcL遺伝子間領域 |
Research Abstract |
染色体数のカウント,酵素多型,そして葉緑体DNAのシークエンスを手法として,日本およびその周辺地域におけるケゼニゴケの生物学的実体の解明と倍数体の由来についての興味深い結論,ならびにいくつかの問題点の確認が行えた.それらをまとめると, 1 従来単一種と考えられていたケゼニゴケは,地域ごとに遺伝的な分化が進行しており,1倍体において少なくとも7つの,形態では識別が困難な同胞種が存在している. 2 酵素多型の調査から,ほとんどのケゼニゴケ2倍体,3倍体は複数の遺伝子座においてfixed heterozygosityを示した.このことから,ケゼニゴケ倍数体は異質倍数体であり,過去における異なる1倍体種間の交雑を契機として,非減数胞子をつくるなどの経緯を通じて生じた. 3 日本および中国南部,マレー半島,ボルネオ島の3地域から得られた3倍体は,それぞれ異なる過程を通じ,独立に生じた. 4 福岡県香春岳の集団では,1,2,3倍体が混在するが,葉緑体DNAのRAPDを用いた解析により,2倍体は1・3倍体間の一代雑種である可能性が明らかになった.一方,西南日本から琉球にかけての太平洋側には,これとは別に旺盛に有性生殖を行う,種として確立した2倍体が存在している. これらの成果は,1998年10月日本植物学会(広島大会)ならいびに1999年8月のアメリカ・ミズーリ州における国際植物学会議において発表を行ったともに,現在論文にまとめつつある.
|
Research Products
(1 results)