• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

古海洋環境指標としての生物源シリカ堆積岩の自然史科学的研究

Research Project

Project/Area Number 09839041
Research InstitutionNATIONAL SCIENCE MUSEUM

Principal Investigator

斎藤 靖二  国立科学博物館, 地学研究部, 研究部長 (00000133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷村 好洋  国立科学博物館, 地学研究部, 研究室長 (80141985)
松原 聰  国立科学博物館, 地学研究部, 研究室長 (40000137)
Keywords層状チャート / 珪質頁岩 / 生物源シリカ / 放散虫 / 珪藻 / 海洋大循環系
Research Abstract

本邦における生物源シリカ堆積岩について,その層序的位置と構成物質内容について検討した.その代表的なものに,中生代三畳紀からジュラ紀および白亜紀の層状チャートと,新生代中新世の珪質頁岩またはポーセラナイトがある.それぞれが放散虫や珪藻といった珪質プランクトンの集積によってできたものであり,陸源の粗粒砕屑物質をほとんど混入していないことが改めて確認された.それらは遠洋性または半遠洋性の環境下で堆積して形成されたものとみなされることから,ローカルな環境で支配される浅海性堆積物とは異なり,グローバルな古海洋水塊の性質を反映するものと考えられる.一般に放散虫軟泥は赤道地域に,珪藻軟泥は高緯度地域に典型的とされる現世堆積物の分布状況と,地質時代の復元される大陸配置と予想される古海流系から,それぞれの生物源シリカ堆積岩と古海洋環境との関係は以下のように推定される.ジュラ紀までの層状チャートは,超大洋パンサラッサの南北半球にあった大きな旋回流の赤道域における高い生物生産量を示唆するもので,白亜紀の層状チャートは超大陸の分裂で南北大陸を分断して誕生したテチス海を通る赤道循環流を代表するものと解釈される.一方,中新世の珪質頁岩は北方からの海流の影響のもと表層水の透光帯で形成されたもので,現在のような海洋の大循環系が成立していたことを示唆する.つまり周南極海流(南極環流)の成立によって寒冷化し,大陸氷床が拡大安定化して,中緯度における亜熱帯環流や亜寒帯環流が形成されていたことを反映していると考えられるものである.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 斎藤靖二: "地学関連学術雑誌の電子ジャーナル"地学雑誌. 108・6. 678-682 (1999)

  • [Publications] Yokoyama, K., Kiyokawa, S., Sakai, H. & Saito, Y.: "Petrological study of Jurassic and Cretaceous sandstones in the western end of the Chugoku province, southwest Japan"Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo. 31. 11-22 (1998)

  • [Publications] Matsubara, S. & Miyawaki, R.: "Baghdadite from the Akagane Mine, Iwate Prefecture, Japan"Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. C. 25・3/4. 65-72 (1999)

  • [Publications] Matsubara, S., Kato, A., Takada, M. & Miyawaki, R.: "Trolleite-augelite pseudomorphs supposed after berlinite from the Hinomaru-Nako mine, Yamaguchi Prefecture, western Japan"Mineral. Jour.. 21・4. 145-150 (1999)

  • [Publications] Tanimura, Y.: "Varieties of a single cosmopolitan diatom species associated with surface water masses in the North Pacific"Marine Micropaleontology. 37. 199-218 (1999)

  • [Publications] 谷村好洋: "珪藻化石による年代決定とその応用"月刊地球・号外. 26. 212-218 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi