• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

外国語教育における能力評価方法についての問題作成者と受験者の意識の研究-表面的妥当性、波反効果、重み付けについての考察-

Research Project

Project/Area Number 09871076
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

木村 真治  関西学院大学, 法学部, 助教授 (40225040)

Keywords言語能力テスト / 内容妥当性 / 配点比重 / 教員意識調査 / 表面妥当性
Research Abstract

本研究の第一の研究内容は、言語能力テストの問題項目の選定及び重み付けについて、どのような判断がより良いと考えられているのか、問題作成者(外国語教師)側の意識を調査することであり、第二の研究内容は、受験者のテストについての意識。テストが学習に及ぼす影響、テストが教授法に及ぼす影響等を調査・研究することである。
本年度は、昨年度より継続して、参考になり得る先行研究(言語テスト以外の先行研究を含む)の調査を行い、資料の収集(国内出張を含む)を行った。
次に、現在利用されているテストについての資料収集を行った。
第三に、実用英語検定試験を対象に、言語能力テストの問題項目の重み付けについて、外国語教師の意識調査を行い、その研究成果を平成10年度大学英語教育学会全国大会で発表した。
第四に、この研究成果の論文執筆を開始した。論文は1999年度中に執筆を完了して専門誌に投稿し、2000年度までには発表の予定である.
第五に、この研究で収集したデータによれば、多くの外国語教師は問題項目の難易度と解答時間を基に配点すべきと回答したが、実際には難易度と解答時間を予測することは困難との先行研究結果があり、配点決定の現実を明らかにするため、発展した研究を1999年度内に実施することとし、その準備を行った。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi