• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

都市域地下不飽和帯における有毒ガスの探知と回収に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09875125
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村岡 浩爾  大阪大学, 工学部, 教授 (90029017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 健正  和歌山大学, システム工学部, 教授 (30093454)
石井 義裕  大阪大学, 工学部, 助手 (30243166)
Keywords不飽和帯 / 地下水位変動 / 数値計算 / 土壌ガス調査法 / 浸透過程 / 汚染物質の動態
Research Abstract

本年度に得られた知見を以下に示す.
1.地下水汚染・土壌汚染を引き起こしている有害物質の地下水変動による物質移動を可視化手法や濃度測定に基づき明らかにした.地下水面上に滞留している有害物質は地下水変動の影響を大きく受けるが,飽和帯中に滞留している場合には地下水変動の影響が小さいことがわかった.
2.従来用いられていた移流拡散方程式に,有害物質の溶解の効果を組み込んだ鉛直1次モデルで数値計算を行い,地下水面変動速度と有害物質の溶解の関係を明らかにした.さらに水平方向の地下水流速を与えた2次元モデルを用いた計算を行い,地下水流速と地下水変動速度による2次元溶解濃度分布に与える影響を求めた.
3.揮発性有機塩素化合物などによる土壌や地下水汚染の汚染源探査や高濃度地域の絞り込みに,遠隔技術として土壌ガス調査法が用いられている.本研究では,このような調査法によって汚染物質の存在位置を探知することを目的として,現地調査,数値解析などの結果から汚染物質の地下環境中における浸透過程と汚染物質の動態を明らかにした.その結果は,汚染物質存在位置の探知技術の精度の向上に役立つことになる.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 平田健正: "地下水質をめぐる環境問題" かんきょう. 5月号. 12-14 (1997)

  • [Publications] 平田健正: "浸透過程と汚染物質の動態" 日本水文科学会・日本地下水学会合同シンポジウム「水・物質循環と環境」. 10-15 (1997)

  • [Publications] H.Hirata: "Cost efficiency of subsurface remediation usmg vapor extraction and groundwater extraction" Proc.of Int'l Conf.on Enuironmental Restration. 176-183 (1997)

  • [Publications] 八木誠吾: "地下水位変動を伴う飽和帯中でのDNAPLの溶解現象解析" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. (1998)

  • [Publications] 八木誠吾: "地下水面上に滞留した汚染物質の溶解に及ぼす水位変動の影響" 土木学会第52回年次学術講演会概要集. 578-579 (1997)

  • [Publications] 八木誠吾: "地下水面に滞留した汚染物質の鉛直挙動に関する実験的研究" 第31回日本水環境学会年会講演集. 358-359 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi