• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

分子レベルの微細気孔の長さ分布測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 09875180
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

重野 芳人  東北大学, 国際文化研究科, 助教授 (70108570)

Keywords凝集相 / 気孔充填 / マイクロポアー / メソポアー / 吸着分子 / 等温吸着脱着曲線 / 気孔長さ / 気孔経分布
Research Abstract

気孔の長さ方向の分布を求めるため、吸着ガスの気孔充填非定常モデルを作成した。気孔内の充填様式は気孔サイズにより次の2つに分けて考えた。
1) メソポアー(2nm<dp<50nm)
この場合は吸着ガスは液相凝集するので気孔内部の空間を液相が充填する場合の数学モデルを作成した。気孔内に拡散したガスは気孔壁から内部に向かい同心円状に液層凝集するため、ガス拡散の境界条件が時間とともに変化する。最終的に内部の空間を液相が埋め尽くすまでガス拡散は継続する。それぞれの飽和蒸気圧に気孔経が対応するので、飽和までの吸着ガス圧の時間変化と凝集の時間変化のモデル計算と対比させることにより気孔の長さを算出することが出来た。
2) マイクロポアー内(dp<2nm)
マイクロポアー領域における気孔内充填数式モデルの作成を行う。この場合は吸着は数分子が積層した状態となり、壁と分子の相互作用、気孔壁を形成する分子配列を考慮した。メソポアーの場合と同様に気孔内に拡散したガスは気孔壁から内部に向かい同心円状に吸着分子層が形成され、ガス拡散の境界条件が時間とともに変化する。最終的に内部の空間を吸着分子層が埋め尽くすまでガス拡散は継続する。それぞれの飽和蒸気圧に気孔経が対応するので、飽和までの吸着ガス圧の時間変化と凝集の時間変化のモデル計算と対比させることにより気孔の長さを求めることが出来た。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Shigeno, J.W.Evans: "Infiltration of metallurgical coke by themal decomposition of CH4 and its effect on CSR through microporous structure change" Proceeding of the 58th Ironmaking Conferences. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi