1997 Fiscal Year Annual Research Report
生体内におけるBリンパ球由来のマクロファージの発生機構の解明
Project/Area Number |
09877047
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
高橋 潔 熊本大学, 医学部, 教授 (70045631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂下 直実 熊本大学, 医学部, 助手 (90284752)
宮川 和久 熊本大学, 医学部, 助手 (00244111)
竹屋 元裕 熊本大学, 医学部, 助教授 (90155052)
|
Keywords | CD5陽性マクロファージ / viable motheaten mouse / GM-CSF / M-CSF / 大網乳斑 |
Research Abstract |
1.系列の異なった種々の正常マウスでly-l(CD5)陽性マクロファージの存在は検出できなかったが、遺伝子に造血細胞チロシン・フォスファターゼの欠損を示すviable motheaten mouth(me^V)の腹腔内にCD5陽性マクロファージの多数出現が証明され、その他脾やリンパ節にも少数検出された。 2.CD5陽性マクロファージの超微形態は一般に未熟で、細胞表面にCD5の局在を認めた。免疫細胞化学的にこのマクロファージにはB細胞マーカーのB220も陽性で、マクロファージのマーカーのF4/80,M-CSF受容体も陽性であった。さらに、CD5、B220も陽性で、マクロファージ前駆細胞のマーカー(ER-MP20,ER-MP58、ER-MP12)も陽性のCD5マクロファージ前駆細胞の存在が確認された。 3.卵黄嚢、肝原基、骨髄からのマクロファージを除外して作製した浮遊細胞をM-CSF存在下で培養すると、CD5マクロファージとその前駆細胞の発生が、ことに肝原基、骨髄で確認され、CD5陽性マクロファージの発生にはGM-CSFが必須で、M-CSFの関与が必要と考えられた。 4.me^Vマウスでは、大網乳班においてCD5陽性マクロファージが多数検出され、その前駆細胞の存在からCD5陽性マクロファージは骨髄に由来するCD5マクロファージ前駆細胞が乳斑内でCD5陽性マクロファージに分化することが推定された。
|
-
[Publications] Takahashi, K.et al.: "Abnormalities in development and defferentiation of macrophages and dendritic cells in vaible motheaten mutant mice deficient in hematopoietic cell phosphatase." Dendritic cells 7:1-7,1997. 7. 1-7 (1997)
-
[Publications] Ikebe M.et al.: "Lymphohematopoietic abnormalities and systemic lymphoproliferative disorder in interleukin-2 receptor γ chain-deficient mice." Int.J.Exp.Pathol.78. 133-148 (1997)
-
[Publications] Nakayama K.et al.: "Abnormal development and differntiation of macrophages and dendritic cells in viable motheaten mice deficient in hematopoietic cell phosphatase" Int.J.Exp.Pathol.78. 245-257 (1997)
-
[Publications] Naito M.et al.: "Development, differentiation, and maturation of Kupffer cells." Microsc, Res.Techn.39. 350-364 (1997)
-
[Publications] 高橋潔: "特集「最近の網内系に関する考え方」マクロファージの発生、分化と亜群" 日常診断と血液. 7. 157-163 (1997)
-
[Publications] 池辺弥夏他: "免疫不全マウスにおけるザイモサン誘発肉芽腫形成" 肝類洞壁細胞研究の進歩. 9. 119-122 (1997)