• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

DNA修復遺伝子gadd45の誘導物質の検索-新しい化学予防物質の検索法の確立に向けて-

Research Project

Project/Area Number 09877075
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

酒井 敏行  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20186993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 直子  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50275195)
Keywordsgadd45 / DNA修復 / 化学予防
Research Abstract

我々はDNA修復遺伝子であるp53依存性遺伝子のgadd45をp53非依存性に誘導する物質が発癌抑制に有用であると考え、p53に異常のある細胞を使ってその誘導物質をスクリーニングした結果、これまでに野菜等に含まれる発癌抑制効果のあるフラボノイドのケルセチンが、mRNAレベルでgadd45遺伝子を強く誘導することを発見した。他に、フラボノイド類のルテオリン、ゲニステイン等がgadd45を誘導するかどうか検討したが、我々の調べた限りでは、ケルセチンほどの強い誘導は認められなかった。ケルセチンによるgadd45遺伝子の誘導機構を調べるため、ケルセチンがgadd45遺伝子のプロモーターの活性を上昇させるかどうか検討した結果、プロモーターの活性の上昇は、大きくはなかったが2-3倍の上昇を認めた。ケルセチンがgadd45遺伝子のmRNAの安定性を上昇させているかどうか、検討したが、コントロールのc-myc遺伝子mRNAよりは、やや分解が遅延していた。ケルセチンによるgadd45遺伝子の誘導はケルセチンによるgadd45遺伝子プロモーターの活性の上昇と、ケルセチンによるmRNAの安定化が両方関与していると考えられた。
また、これまでに、生体内抗腫瘍性プロスタグランディンΔ^<12>-PGJ_2が、mRNAレベルでgadd45遺伝子を強く誘導することを発見していたが、7.5μg/mlΔ^<12>-PGJ_2はgadd45遺伝子のプロモーターの活性を約20倍上昇させることを見い出した。gadd45遺伝子のプロモーターにおけるΔ^<12>-PGJ_2の反応部位を決定するための準補として、gadd45遺伝子のプロモーターの欠失変異プラスミドを作成した。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi