• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

レトロウイルスcDNA発現ライブラリーによる未知のヒト白血病原因遺伝子の検索

Research Project

Project/Area Number 09877205
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野阪 哲哉  東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員 (30218309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 客員助教授 (20282527)
Keywords白血病 / cDNA発現ライブラリー / レトロウイルス / STAT5 / 癌遺伝子
Research Abstract

我々はヒト白血病に関る未知の癌遺伝子をfunctional assayにて単離することを目的に、研究を開始した。まず、急性骨髄性白血病患者由来で第7染色体が片方欠落した(Monosomy 7)核型をもつ新規細胞株(中畑龍俊研究室で樹立)よりmRNAを抽出、レトロウイルスcDNA発現ライブラリーを作製し、IL-3依存性細胞株Ba/F3に遺伝子導入し、Monosomy 7の未知の責任遺伝子の単離を試みだが、現在までのところIL-3非依存性に増殖するcloneは得られていない。既知の癌遺伝子の関った核型異常のない他の細胞株に関しても、現在検討中である。一方、我々は、PCR directed random mutagenesisとレトロウイルス発現システムを組合せて、マウスにおける転写因子STAT5の恒常的活性型をBa/F3細胞株を用いて同定した。最近、ある種のヒト白血病はTEL-JAK2キメラ遺伝子形成によるJAK2の活性化が原因であることが報告されたが、種々のヒト白血病患者細胞におけるSTAT3、5の恒常的活性化は周知の事実である。したがって、STAT5のリン酸化が亢進している患者サイプルを解析し、その原因がSTAT5そのものの構造異常によるものなのか、STAT5より上流のシグナルが持続的にonの状態になっているためなのかを明らかにする目的で、患者細胞由来STAT5遺伝子をレトロウイルスを用いてBa/F3細胞において発現させ、IL-3非依存性cloneが得られるか否か、現在検討中である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Onishi M et al.: "Cytokine receptors : Structure and signal transduction" Int.Rev.Immunol.(in press). (1998)

  • [Publications] Sohn SJ et al.: "Requirement for Jak3 in mature T-cells : Its role in regulation of T-cell homeostasis" J.Immunol.(in press). (1998)

  • [Publications] Brown MP et al.: "Restoration of lymphopeiesis in Jak3 deficient scid mice with IL-3" Blood. Vol.90,No.10,Sup.1. 574a (1997)

  • [Publications] 野阪哲哉: "JAK3欠損マウスとリンパ球" 血液・腫瘍科. Vol.34,Nol.1. 48-55 (1997)

  • [Publications] 野阪哲哉: "JAK3とSCID" 医学のあゆみ. Vol.180,No.13. 842-845 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi