1997 Fiscal Year Annual Research Report
サイトカイン遺伝子及び単純ヘルペスウイルスを用いた悪性脳腫瘍への遺伝子治療の研究
Project/Area Number |
09877269
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮武 伸一 京都大学, 医学研究科, 講師 (90209916)
|
Keywords | brain tumor / gene therapy / herpes simplex visus |
Research Abstract |
悪性脳腫瘍の治療に資するべく、単純ヘルペスウイルス(HSV)を用いた、遺伝子治療の研究を行い、若干の成果を得たので報告する。 helper HSVの存在下でのみ複製し、単独では複製不能なdefective HSV vectorを作成し、このベクターにより、サイトカイン遺伝子が脳腫瘍細胞に導入可能かどうか、in vitroおよびin vivo で検討することが目的であった。当初IFN-rおよびIL-2遺伝子を発現するウイルスベクターを作成する予定であったが、amplicon plasmid の調整に手間取り、成果を得られた研究としては、HSVのthymidine kinase(tk)を発現するdefective HSVを作成し、このウイルスおよび、helper HSVである、mutant HSV R3616(神経毒性を示さない)との相乗効果をマウス悪性脳腫瘍株GL261を標的として、in vitroおよびin vivo で検討した。まず、作成したdefective HSV(dvHCtk)は一ウイルス粒子当たり、約10コピーのtk 遺伝子を含んでおり、in vitro において、感染した細胞で強力なtk活性を発現することを明らかにした。次いでこのウイルスをGL261細胞にin vitro で感染させ、ganciclovir(GCV)を投与することにより、著名な坑腫瘍効果が得られることを確認した。最後に in vivoの治療実験としてsyngeneic mouse にGL261 腫瘍魂を形成させ、この腫瘍魂にdvHCtk とR3616を投与し、GCV を投与することにより、腫瘍発育の著名な抑制効果を認めた。コントロールとして作成したlacZ遺伝子を発現するdefective HSVでは坑腫瘍効果は得られなかった。 今後は当初の予定のサイトカイン遺伝子を発現するdefective HSV vectorを作成し、研究を進めていきたい。
|
-
[Publications] S.Miyatake.et al.: "Defective herpes simplex visus vectos expressing thymidine krase for the treatment of malignant glema" Cancer Gene Therapy. 4. 222-228 (1997)
-
[Publications] S.Miyatake.et al.: "Transcriptional targeting of herpes simplex visus for cell-specificr eplicetion" J.Virology. 71(7). 5124-5132 (1997)
-
[Publications] Jun C.Takahashi, S.Miyatake.et al.: "Adencriws mediated gene transfer of basic fibollest growth Arcfor irducs in vitro angio genesis" Atheroscleroris. 132. 199-205 (1997)
-
[Publications] 宮武 伸一: "遺伝子治療用ベクターとしての単純ヘルペスウイルス" ウイルス. 47. 239-246 (1997)
-
[Publications] 宮武 伸一, 他: "組織特異的遺伝子プロモーターおよび遺伝子組換え単純ヘルペスウイルスによる腫瘍特異的遺伝子治療の試み" 神経免疫研究. 10. 167-171 (1998)
-
[Publications] 斉木 雅章, 宮武 伸一, 他: "Trunceted form of FGFR発現 Adenevrus vectorによる脳腫瘍遺伝子治療の試み" 神経免疫研究. 10. 162-166 (1998)