1998 Fiscal Year Annual Research Report
魚臭症候群の原因となるフラビン含有モノオキシゲナーゼ遺伝子の解析
Project/Area Number |
09877427
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鎌滝 哲也 北海道大学, 大学院薬学研究科, 教授 (00009177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 健一 北海道大学, 大学院薬学研究科, 助手 (60281820)
中山 佳都夫 北海道大学, 大学院薬学研究科, 助手 (20261323)
|
Keywords | 遺伝病 / ノックアウトマウス / トリメチルアミン / クローニング / 代謝欠損 / 発現系 / 遺伝子治療 / 遺伝子多型 |
Research Abstract |
1. ヒト肝ミクロゾーム用いた速度論的解析の結果、トリメチルアミン(TMA)のN-酸化酵素活性は一相性を示し、Km値は46μMであった。熱処理(FMOは熱に不安定)あるいはFMOの阻害薬の添加によりTMAのN-酸化酵素活性は大きく低下した。これらの結果より、ヒト肝臓におけるTMAのN-酸化はFMOによって触媒されていることが示唆された。 2. ヒト肝よりRNAを調製し、RT-PCRにより、ヒトFMO3およびFMO5のcDNAを単離した。同様にして、ヒト腎臓RNAからFMO1cDNAを単離した。得られたcDNAを大腸菌発現ベクターpTrc99Aに組み込み、大腸菌JM105に導入して発現系を構築した。大腸菌で発現させたヒトFMO各分子種は、FMOの典型的な基質であるメチマゾールのS-酸化酵素活性を有していた。したがって、ヒトFMO各分子種の大腸菌での発現に成功したことが示された。 3. 大腸菌に発現させたヒトFMOを用いてTMAのN-酸化酵素活性を測定した結果、FMO1およびFMO3がTMAのN-酸化に対する触媒活性を有することを見いだした。さらに、FMO1とFMO3について、速度論的パラメータを算出した結果、Vmax/Km値で比較すると、FMO3の値がFMO1の値の約110倍であった。したがって、ヒトFMO分子種の中でTMAのN-酸化への寄与が最も大きいのはFMO3であることが明らかとなった。成人の肝臓ではFMO3の発現量が最も多くFMO1はほとんど発現していないので、実際のヒトの肝臓ではFMO3のみがTMAの代謝を担っていると考えられる。
|
-
[Publications] K.Fujita, T.Kamataki et al.: "Establishment of a salmonella tester strain highly sensitive to mutagenic heterocyclic amines" Cancer Res.58. 1833-1838 (1998)
-
[Publications] T.Kamataki et al.: "Oxidation of Histamine H_1 antagonist mequitazine is catalyzed by cytochrome P450 2D6 in human liver microsomes." J.Pharmacol.Exp.Ther.284. 437-442 (1998)
-
[Publications] K.Fujita, T.Kamataki et al.: "High catalytic activity of human cytochrome P450 co-expressed with human NADPH-cytochrome P450 reductase in Fscherichia coli." Biochem.Pharmacol.55. 122-127 (1998)
-
[Publications] K.Fujita, T.Kamataki et al.: "In vivo detection of mutation induced by aflatoxin B_1 using human CYP3A7/HITEC hybrid mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.250. 150-153 (1998)
-
[Publications] K.Nakayama, T.Kamataki et al.: "The UGT1A1^*28 allele is relatively rate in a Japanese population." Pharmacogenetics. 8. 357-360 (1998)
-
[Publications] T.Kamataki et al.: "A new deleted allele in human cytochrome P4502A6 (CYP2A6) gene found in human liver subjects showing poor metabolic capacity to coumarin and (+)-cis-3,5-dimethyl-2-(3-pyridyl)thiazolidin-4-one hydrochloride (SM-12502)." Pharmacogenetics. 8. 239-249 (1998)
-
[Publications] 鎌滝哲也他: "環境要因感受性を支配する遺伝的要因“環境と健康"" へるす出版, 245-259 (1998)
-
[Publications] 鎌滝哲也他: "P450と多型“呼吸器疾患の分子生物学"" 医学書院, 268-274 (1998)