• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

受容体のリガンド結合領域を用いた新しいリガンド探索用プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 09877436
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 信行  京都大学, 薬学研究科, 教授 (10110610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 恵一  京都大学, 薬学研究科, 助手 (50252466)
KeywordsFGF / 受容体 / リガンド / 発現 / 増殖因子
Research Abstract

FGFはペプチド性細胞増殖因子で,現在,16のmemberからなるfamilyを形成している。FGFはチロシンキナーゼ型受容体,FGFR,介してその作用を発現する。我々はFGF familyに属する親規シグナル分子を探索するために,組換えFGFRのリガンド結合領域を作成し,そのリガンド結合活性を調べた。
ラットFGFRのリガンド結合領域である細胞外ドメインに検出用,精製用タグをそのC-末端に付加した組換えタンパク質をコードするcDNAをbaculovirus発現ベクターに組込み,昆虫細胞でFGFRの細胞外ドメインを発現した。発現したFGFRの細胞外ドメインは検出用のE-tagをanti E-tag抗体を用いて検出した。その結果,昆虫細胞で発現したFGFRの細胞外ドメインは効率良く細胞外へと分泌された。さらに,細胞外に分泌されたFGFRの細胞外ドメインをNi-affinity columnを用いたaffinity chromatographyにより精製した。精製されたFGFRの細胞外ドメインは約60kDaのタンパク質であることが明らかになった。
精製FGFRの細胞外のリガンド結合活性を表面プラズマ共鳴法を原理とするBiosensor,BIOCORE,を用いて検討した。精製FGFRの細胞外ドメインをセンサーチップに固定し,リガンドとして,aFGF,bFGFを用いてその結合活性を測定した。FGFRの細胞外ドメインはaFGFと解離平衡定数2.1x10^<-8>,bFGFと解離平衡定数1x10^<-8>の親和性を示した。
組換えFGFRの細胞外ドメインは昆虫細胞で高収量で産生され,その結合活性を保持していることが明らかになった。従って,本研究で得られた精製FGFRの細胞外ドメインは,FGF受容体の親規リガンド探索に有用なプローブになるものと期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hoshikawa b: "structure and expression of a novel fibroblast growth factor,FGF-17,preferentially expressed in the embryonic brain" Biochem.Biophys.Res.Commun.印刷中. (1998)

  • [Publications] Miyake.et al.: "structure and expression of a novel member,FGF-16,of the FGF family" Biochem.Biophys.Res.Commun.243. 148-152 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi