• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

アンチセンスDNAの至適投与法の確立を目指した体内動態、細胞内動態解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 09877455
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉山 雄一  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (80090471)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 将夫  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (30251440)
鈴木 洋史  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (80206523)
Keywordsアンチセンス / ドラッグデリバリーシステム / 体内動態 / ターゲティング / 細胞内挙動
Research Abstract

前年度に引き続き、アンチセンスの体内動態ならびに薬効の評価系確立を目的とした検討を行った。デリバリーする際の有効な標的部位となるレセプター介在性エンドサイトーシスに関する速度論解析を行い、問題点の一つであるダウンレギュレーションのin vivo評価系の確立を試みた。肝細胞増殖因子受容体として知られるc-metのダウンレギュレーションを過剰量リガンドで引き起こしたところ臓器非特異的にc-metの低下と回復が観察された。臓器細胞膜分画を調製しWestern blot法により細胞表面レセプターの定量化を行ったところ、得られた発現量とリガンドの臓器クリアランスとの間に比例関係があり、本手法によりin vivoレベルでのダウンレギュレーションの解析が可能であることが示唆された。これまで我々が試みてきたエンドサイトーシス速度論モデル構築において、本手法を用いることによりレセプター側の動きについても情報を得ることが可能となった。そこでアンチセンスの薬効評価系として申請者らが精通している薬物輸送蛋白質(トランスポーター)の機能発現をターゲットとした。すなわち肝細胞血管側に発現するトランスポーターに対するアンチセンスを構築し、蛋白の発現量と機能について検討を行った。アフリカツメガエル卵母細胞発現系で肝臓総mRNAに対するハイブリダイゼーションを行いアンチセンスの本質的活性を確認した。また肝トランスポーターの基質を数種類選択し、これらの肝細胞取り込みに占めるトランスポーターNtcpならびにoatp-1の寄与率を算出した。これによりin vivoでアンチセンスをターゲティングした際の、機能(肝細胞への基質の取り込み)の最大活性を見積ることが可能となり、薬効発現系の確立につながるものとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ke-Xin Liu: "Ligand-induced downregulation of receptor-mediated clearance of hepatocyte growth factorin rats." Am.J.Physiol.275・E38. E835-E842 (1998)

  • [Publications] Hirokazu Kouzuki: "Contribution of sodium taurocholate co-transporting polypeptide to the uptake of its possible substrates into rat hepatocytes." J.Pharmacol.Exp.Ther.286. 1043-1050 (1998)

  • [Publications] Hirokazu Kouzuki: "Contribution of organic anion transporting polypeptide to the uptake of ligands into rat hepatocytes" J.Pharmacol.Exp.Ther.in press.

  • [Publications] Hitoshi Ishizuka: "Transport of temocaprilat into rat hepatocytes:Role of organic anion transporting protein(oatp)." J.Pharmacol.Exp.Ther.287. 37-42 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi