• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

知的エージェントを用いた仮想的活動空間に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 09878075
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木下 哲男  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (20282006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 茂樹  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (90292292)
菅沼 拓夫  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (70292290)
Keywordsエージェント / マルチエージェントシステム / エージェント指向コンピューティング / 人口知能 / サイバースペース / 分散処理 / 情報ネットワーク
Research Abstract

平成9年度は、仮想的活動空間の基本概念とその設計法の基礎固めとして、エージェント指向コンピューティング技術に基づく次の3つの研究項目に関する基礎研究を実施した。
(1)仮想的活動空間の設計モデル:広域ネットワーク上に形成される新しい情報空間(仮想的活動空間)の狙いは、実世界における人々の様々な活動を効果的に支援することにある。その手段として、仮想的活動空間上で動作して人々に様々サービスを提供するソフトウェアエージェントを利用する。本年度は、人々とソフトウェアエージェントの協調に基づく仮想的活動空間の概念モデルを提案し、研究活動を対象とした仮想的活動空間の具体例を構成した。
(2)仮想的活動空間の構成法:仮想的活動空間の概念モデルとその具体例に基づいて、エージェント指向コンピューティング技術を適用した構成手法の基本検討を行った。本年度は、仮想的活動空間におけるビデオ会議サービスのエージェント指向アーキテクチャを提案し、マルチエージェントシステムとして実現する手法を与えた。
(3)エージェント指向コンピューティング基盤:仮想的活動空間の実現基盤となるエージェント指向コンピューティングのプラットフォームについて検討し、その上で実現されるエージェントアーキテクチュアを提案し、ビデオ会議サービス等の試作を通してその有効性を確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 菅沼拓夫: "マルチエージェントに基づくやわらかいビデオ会議システムの設計と実装" 情報処理学会論文誌. 38・6. 1214-1224 (1997)

  • [Publications] 藤田茂: "エージェント指向分散処理システムADIPSのための組織構成エージェントの領域知識記述形式" 情報処理学会論文誌. 39・2. 188-198 (1998)

  • [Publications] 唐橋拓史: "やわらかいビデオ会議システムの協調プロトコルの拡張と評価" 情報処理学会論文誌. 39・2. 178-187 (1998)

  • [Publications] Katoh T: "Behaviour of Agents based on Mental States" Proc.12th Int.Conf.on Information Networking (ICOIN-12). 199-204 (1998)

  • [Publications] 菅原研次: "拡張現実空間の構築に向けて" 情報処理学会研究会報告 マルチメディア通信と分散処理. 82・1. 1-6 (1997)

  • [Publications] 木下哲男: "エージェント指向システム設計の支援手法" 電子情報通信学会技術報告 人口知能と知識処理研究会. AI97-15. 25-31 (1997)

  • [Publications] 石田亨: "情報ネットワーク社会の未来-サイバー社会を創る知的情報技術-" 富士通経営研究所(富士通ブックス), 260 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi