• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

花成ホルモン(フロリゲン)の検定法の開発

Research Project

Project/Area Number 09878134
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

泉井 桂  京都大学, 農学研究科, 教授 (20025414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 真輝  京都大学, 農学研究科, 助手 (80115857)
Keywordsアサガオ / 暗処理 / cDNA / フロリゲン / 茎頂
Research Abstract

1)典型的な短日植物であり、子葉の段階で、ただ1回の暗処理によって花芽を誘導するアサガオ(品種ムラサキ)を研究材料として用いている。先に、いくつかのプロテインキナーゼ阻害剤が低濃度で花成誘導を阻害することを見いだしていたが、今回さらに投与時期を検討した結果、スタウロスポリンやK252aは茎頂での花成刺激の受容を特異的に阻害することが示唆された。植物のSRKはチロシンではなく、セリン/スレオニンをリン酸化することが知られているので、この知見はSRKの関与を示唆するものである。
2)cDNAライブラリーの構築:アサガオの発芽後5日目の芽生えを多数準備し、暗処理(16時間、26°C)後、明条件下で23°Cにて24時間おいて花成が開始されたとみられる時期に、それらから茎頂を採取した。1回につき400株を用いて新鮮重量で約1gの茎頂を得た。この調製を6回行って、えられた茎頂からRNAを調製し、さらにpolyA-rich RNAを約20μgを得た。さらに、暗処理を行わず、その他の条件をすべて同一にした芽生えについても計2400株から茎頂を採取し、同様にpolyA-rich RNAを得た。
3)現在、得られたpolyARNAを用いて二種類のcDNAライブラリーを作成中である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi