• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中間圏・熱圏下部における大気力学過程とその電離層擾乱への影響に関する観測的研究

Research Project

Project/Area Number 09F09232
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

津田 敏隆  京都大学, 生存圏研究所, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NARUKULL VenkateswaraRao  京都大学, 生存圏研究所, 外国人特別研究員
Keywords中間圏・熱圏下部 / 赤道大気 / 流星レーダー / 中波帯(MF)レーダー / 平均風 / 大気重力波 / 半年周期振動 / 長期トレンド
Research Abstract

高度約60-150kmに位置する中間圏・熱圏下部領域(MLT:Mesosphere-Lower Themosphere)は大気流体から電離プラズマに基本特性が遷移する。MLT領域は地球環境の天井部であり、かつ惑星間宇宙との境界で、地球温暖化と太陽活動の影響を同時に受けている。本研究ではレーダー観測をもとに、MLT領域における風速の長期変動特性を研究した。
MLT領域の中心高度(80-100km)における風速は、中波帯(MF)レーダーおよび流星レーダーで観測できる。本研究では、1992年よりインドネシアの政府研究機関(LAPAN)と共同で計5台のレーダー観測を継続してきた(ジャカルタ、西スマトラ・コトタバン、パプア・ビアク島の流星レーダー。西カリマンタン・ポンチアナと西ジャワ・パムンプクのMFレーダー)。また、南インドのティルネルベリのMFレーダー、および米国CoRAがハワイ・カウアイ島とララトンガで運用したMFレーダー、さらにオーストラリアのアデレイド大がクリスマス島で行ったMFレーダー観測データも入手した。
1992年以降20年にわたる長期観測で蓄積された風速データを解析し、平均風の東西と南北成分の長期変動特性を解析した。東西風には半年周期振動が現れ、それが2-3年毎に極端に増大することが分かった。一方、南北風は規則的な1年周期があるが、その振幅が変動していた。さらに平均南北風に長期的トレンドがあり、かつ観測点による差違が認められた。これが、地球温暖化あるいは太陽活動11年周期の影響である可能性がある。
また、短周期(20分~2時間)の大気重力波の強度が半年周期で変動することを明らかにした。一方、赤道域のMLT領域では東西風に半年周期振動が現れている。両者の相関が良い期間(2008-2010年)があり、大気波動を介した大気の力学的結合過程が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Diurnal variation of short-period (20-120 min) gravity waves in the equatorial Mesosphere and Lower Thermosphere and its relation to deep tropical convection2011

    • Author(s)
      Venkateswara Rao, N., Y.Shibagaki, T.Tsuda
    • Journal Title

      Annales Geophysicae

      Volume: vol.29 Pages: 623-629

    • DOI

      doi:10.5194/angeo-29-623-2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Long-term variability and trends of mean winds in the mesosphere and lower thermosphere within ±22°2012

    • Author(s)
      N.Venkateswara Rao, T.Tsuda, D.M.Riggin, S.Gurubaran
    • Organizer
      MST-13, IAP
    • Place of Presentation
      Kuhlungsborn, Germany
    • Year and Date
      20120319-20120323
  • [Presentation] A remarkable correlation between short period gravity waves and semi-annual oscillation of the zonal wind in the equatorial mesopause region2011

    • Author(s)
      N.Venkateswara Rao, T.Tsuda, Y.Kawatani
    • Organizer
      AGU Fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A
    • Year and Date
      20111205-20111209
  • [Presentation] Long-term variability of winds and tides in the equatorial and low-latitude mesosphere and lower thermosphere2011

    • Author(s)
      N.Venkateswara Rao, T.Tsuda, D.M.Riggin, S.Gurubaran
    • Organizer
      First ICSU-WDS conference
    • Place of Presentation
      Kyoto universiry, Kyoto
    • Year and Date
      20110903-20110906
  • [Presentation] Long-term variability of winds and diurnal tide in the equatorial MLT region2011

    • Author(s)
      N.Venkateswara Rao, T.Tsuda, D.M.Riggin, S.Gurubaran
    • Organizer
      MTI Meeting
    • Place of Presentation
      Kyushu University, Fukuoka
    • Year and Date
      20110829-20110831
  • [Presentation] Gravity wave variability in the equatorial MLT region over Pameungpeuk, Indonesia (7.4・S, 107.4・E)2011

    • Author(s)
      N Venkateswara Rao, T.Tsuda
    • Organizer
      JpGU Meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba
    • Year and Date
      20110522-20110527

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-06-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi