• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

植物細胞が向背軸を認識する機構の分子遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 09J01024
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

爲重 才覚  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords葉の形態形成 / 葉緑体
Research Abstract

本研究では主に二種類の解析<I.とII.>を行っており、さらにENF2が関与する向背軸の認識機構に関わる他の因子を明らかにするための解析<III.>も、並行して行った。
<I.>まず葉緑体遺伝子の発現が葉の向背軸認識に関わるか検証するため、葉緑体遺伝子の転写に関わる因子の変異体(sca3とflv)のについてFIL,PHBの発現パターンを調べた。その結果flvではenf2変異体とよく似たFIL,PHBの発現異常が見られたのに対し、sca3ではあまり大きな異常は見られなかった。またこのFILの発現異常は、葉緑体遺伝子の発現を阻害する薬剤を野生型植物に投与した場合にも見られたのに対し、色素合成の阻害剤や暗所生育によって葉緑体の発達を抑えた場合には見られなかった。これらの結果は葉緑体遺伝子の中でも一部の遺伝子の発現がFIL,PHBの発現パターンを制御していることを強く示唆している。
<II.>ENF2タンパク質の活性が葉の向軸側と背軸側で異なるのか検証するため、FRETセンサーコンストラクトを作製中である。現在までにENF2のcDNAと、それをCFP,YFPに連結するためのベクターを入手している。
<III.>葉緑体遺伝子の発現に応じて核コード遺伝子(光合成関連遺伝子)の発現が制御される、という現象にGUN1遺伝子が関わっている。gun1 enf2二重変異体を作製したところ、FILの発現異常が回復したことから、GUN1の関わるシグナル経路を介して葉緑体の遺伝子発現がFILの発現パターンを制御することを示唆している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 葉緑体の正常な発達はFIL遺伝子の正確な発現パターンの制御に関与する2010

    • Author(s)
      爲重才覚
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] A genetic analysis of adaxial-abaxial axis formation in plant leaves2009

    • Author(s)
      Toshiaki Tameshige
    • Organizer
      11^<th> International EMBL PhD Student Symposium
    • Place of Presentation
      EMBL(ハイデルベルク,ドイツ)
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] A genetic analysis of adaxial-abaxial axis formation in plant leaves2009

    • Author(s)
      Toshiaki Tameshige
    • Organizer
      1st NIBB-EMBL PhD Mini-Symposium 2009
    • Place of Presentation
      EMBL(ハイデルベルク,ドイツ)
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] 向背軸に沿った遺伝子発現の制御に関わる新規変異体enf2の解析2009

    • Author(s)
      爲重才覚
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2009-09-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi