• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ハーフメタル薄膜材料を用いたナノ狭窄磁壁型MRに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09J02467
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塩川 陽平  東北大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsハードディスクドライブ / 読み取り磁気ヘッド / Nano-Oxide-Layer / ナノコンタクト / ナノ狭窄磁壁型MR効果 / conductive-AFM / FeCo合金
Research Abstract

本研究は,ハードディスクドライブの1Tbit/inch^2を超える高記録密度化を実現するために,強磁性原子数個から構成される1nm級の強磁性ナノ接点を有する極薄の酸化物層(NOL:Nano-Oxide-Layer)を作製することで,ナノ接点中で発現するナノ狭窄磁壁型MR効果を用いた新規な次世代磁気読み取りヘッドの開発を行う。
理論で示されているMR変化率とバルクスピン非対称性(β)との関係を実験的に明らかにするため,FeCo合金(Fe濃度10%,30%,50%,70%)を用いたCPP-GMRからバルクスピン非対称性を,AlO_χ-NOLを用いたスピンバルブからナノ狭窄磁壁型MR変化率を求めた.これらの結果より,Fe_<50>Co_<50>において最も高いβ(0.81)が算出され,更にβ同様Fe_<50>Co_<50>において最も高いMR変化率(5%)が得られた.実験から得られたβとMR変化率の関係は,理論値と絶対値が大きく異なるものの,βの増加に対するMR変化率の増加率は理論とほぼ同じとなった.
しかし,理論では100%得られるはずのMR変化率が実際得られたMR変化率はわずか5%と,実験結果はNOLの出来の悪さを示している.そこで,NOLの出来を直接評価できるconductive-AFM(atomic force microscopy)の測定手法を構築することにも注力した.導電性ダイヤモンドtipを用いたconductive-AFMのNOL表面観察により,NOL表面には0.05%~0.15%の占有率でナノ接点が生成されていることが明らかとなった.得られた電流像から,ナノ接点のサイズむら,電流強度むらが観察されており,これらのむらがMR変化率低減の原因となっていることも明らかにした.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Onset of Spin-Scattering-Asymmetry for Nano-Contacts in Ion-Assisted-Oxidized NCMR Devices2010

    • Author(s)
      塩川陽平
    • Organizer
      The 55th Magnetism and Magnetic Materials Conference (MMM)
    • Place of Presentation
      Atlanta, Georgia, USA
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Presentation] NCMR of Full-Heusler Co2CrO:1FeO:9Si alloy with AlOx NOL2010

    • Author(s)
      塩川陽平
    • Organizer
      Joint European Magnetic Symposia JEMS 2010
    • Place of Presentation
      Krakow, Poland
    • Year and Date
      2010-08-25
  • [Presentation] Ion Assisted Oxidation Process in AlOx NOL for Nanocontacts Magneto Resistive Devices2010

    • Author(s)
      塩川陽平
    • Organizer
      The 2^<nd> International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA)
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2010-07-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi