• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナノインプリント法を用いたLSPRセンサの開発と多成分生体分子計測への展開

Research Project

Project/Area Number 09J03300
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中元 浩平  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsプラズモン / 光ナノインプリント / マイクロフルイディクス / 抗原抗体反応 / 表面プラズモン共鳴 / ナノホールアレイ
Research Abstract

プリズムを利用した表面プラズモン共鳴(SPR)法は低濃度のバイオマーカーをその場で測定可能という利点がある一方で、今以上の安価、小型な装置を作製することは、光学系の問題から困難であった。今回我々はより簡便な光学系で従来のSPR法と同様の測定なLSPR法に注目し、簡便に大面積のサンセ表面を構築可能なナノインプリント法を用いて、多検体生体分子計測を目指したLSPRセンサの作製を行った。
本年度は、昨年度作製したナノ構造のパターンから得られた反射スペクトルを、実験、計算両面から解析した。実験では白色光を真上から導入し、その反射光をバンドルファイバーにて補足したのち分光し、スペクトルを得た。一方計算ではFDTD法を用いて、実験条件と同じ環境を再現し、スペクトルに関する考察を行った。その結果、実験、計算結果ともに対応する反射スペクトルの結果を示した。また、ホールの深さが深くなるにつれて、ディップがブロードになる点に関しても同様の結果となった。これは、深さが深くなるにつれて、上下金膜が分離され、異なるモードが発生するからと考えられる。
続いて、最適化された金ナノホール基板を用いてイムノアセイを行った。基板には、流路が形成されたPDMSのカバーを装着した。金基板上には、自己組織化膜を用いて抗TNF-α抗体を固定化した。固定化にはカルボジイミドのカップリング反応を利用した。抗体固定化後、種々の濃度のTNF-αをセンシングデバイス中に導入した。その結果、抗原抗体反応がおこるにつれて、反射スペクトル中のディップが長波長側にシフトした。測定から、約10ng/mLの濃度のTNF-αが測定できることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Bifunctional Tri(ethylene glycol) Alkanethiol Monolayer Modified Gold Electrode for on Chip Electrochemical Immunoassay of pg Level Leptin2011

    • Author(s)
      Tetsuya Nishimura, Yukari Sato, Mutsuo Tanaka, Kohei Nakamoto, Ryoji Kurita, Osamu Niwa
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 未定(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-chip biosensor for simultaneous disease marker/calibration substance measurement in human urine by electrochemical surface plasmon resonance method2010

    • Author(s)
      Kohei Nakamoto, Ryoji Kurita, Osamu Niwa
    • Journal Title

      Biosensors & Bioelectronics

      Volume: 26 Pages: 1536-1542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Plasmonic Nanodot Arrays Compared with Nanohole Arrays Fabricated by a Sequential Nanoimprint Technique2010

    • Author(s)
      Kohei Nakamoto, Ryoji Kurita, Osamu Niwa
    • Journal Title

      The 14^<th> International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and life Science

      Volume: 2 Pages: 1967-1969

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Electrogenerated Chemiluminescence-Based Enzyme Linked Immunosorbent Assay for Sub-pM Detection2010

    • Author(s)
      Ryoji Kurita, Kohei Nakamoto, Osamu Niwa
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 20 Pages: 1692-1697

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] On-chip Immunoassay by Plasmonic Gold Nanohole Array Fabricated by Nanoimprint Technique2010

    • Author(s)
      Koehi Nakamoto
    • Organizer
      The international Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      ホノルル、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] ナノホールアレイを用いたプラズモニックデバイスの作製とイムノアッセイへの応用2010

    • Author(s)
      中元浩平
    • Organizer
      第22回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] Investigation of Plasmonic Nanodot Arrays Compared with Nanohole Arrays Fabricated by a Sequential Nanoimprint Technique2010

    • Author(s)
      Koehi Nakamoto
    • Organizer
      The 14^<th> International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and life Science
    • Place of Presentation
      グローニンゲン、オランダ
    • Year and Date
      2010-10-04
  • [Presentation] One-chip biosensor for simultaneous disease marker/calibration substance measurement in human urine by electrochemical surface plasmon resonance method2010

    • Author(s)
      Koehi Nakamoto
    • Organizer
      Biosensors 2010
    • Place of Presentation
      グラスゴー、スコットランド
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] ナノホールアレイを用いたプラズモンセンサチップの作製とイムノアッセイへの応用2010

    • Author(s)
      中元浩平
    • Organizer
      第71回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      島根大学松江キャンパス
    • Year and Date
      2010-05-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi