• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

鉄―軽元素合金融体の高圧物性研究:地球核のダイナミクスへの応用

Research Project

Project/Area Number 09J04192
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西田 圭佑  東北大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords高圧 / 弾性波速度 / 放射光 / 超音波法 / Fe-FeS系 / 外核 / 液体 / 高温
Research Abstract

溶融状態にある地球の外核は、地震波観測や衝撃圧縮実験から純鉄の密度に比べ約10wt%小さく、鉄-ニッケル合金中に水素、炭素、酸素、硫黄、および珪素などの軽元素が溶解していると考えられているが、どの元素がどのくらいの量含まれているか明らかになっていない。地球の外核の地震波速度は衝撃圧縮実験によって求められた溶融鉄の弾性波速度に比べ約3%程度速いことも報告されており(Brown & McQueen, 1986)、これら密度と弾性波速度に関する二つの条件を満たす軽元素を探すことで、外核中に含まれる軽元素の種類と量を制約することができる。本年度は、はじめにマルチアンビル型高圧発生装置を用いた超音波法による測定技術の習得とFe-S系合金融体での測定に向けた予備実験を行った。次に、大型放射光施設であるSPring-8に萌芽課題「鉄合金融体の弾性波速度測定技術の開発」を申請し、高圧下でのFe-S融体の弾性波速度測定方法を確立する事を目標に実験を行った。高温高圧その場観察実験は、BL04B1ビームライン設置のSPEED-1500を使用して行った。出発組成にFe-S系の共融点組成に近いFe_<60>S_<40>を用いて、圧力を2, 3, 4, 5GPaと変えて弾性波速度測定実験を行った。その結果、見事に5GPaまでの高圧下においてFe_<60>S_<40>融体の弾性波速度測定に成功した。この実験結果からFe_<60>S_<40>融体の弾性波速度は圧力が増加するに伴い、P波速度が上昇することが明らかになった。今後、密度に対して弾性波速度がどのように変化するか明らかにし、地球外核中の硫黄量を推定する予定である。来年度はさらに高い圧力下での弾性波速度測定を予定している。また、この結果は学会発表ならびに論文として投稿する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pressure and temperature dependence of the viscosity of a NaAlSi_2O_6 melt2011

    • Author(s)
      Suzuki, et al.
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 38 Pages: 59-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射光その場観察浮沈法によるFe-S融体の密度測定2010

    • Author(s)
      西田圭佑
    • Organizer
      第51回高圧討論会
    • Place of Presentation
      戦災復興記念館(宮城)
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] Equation of state of liquid FeS at high pressure and high temperature.2010

    • Author(s)
      Keislike Nishida
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi