• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

単一細胞内温度変化イメージング:新しい細胞機能研究法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 09J04193
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大山 廣太郎  Waseda University, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords温度測定 / 熱産生 / HeLa細胞 / ラット心筋細胞 / 熱伝導率
Research Abstract

細胞の活動に伴う発熱が細胞の温度上昇を起こすことは知られているが、単一細胞を対象にした温度測定の研究は少なく、細胞内温度変化が細胞の機能に及ぼす影響は明らかにされていない。本研究の最終目標は、細胞の熱産生が細胞内の局所的な温度に及ぼす影響、及びその生理的意義を明らかにすることである。
本年度は、(1)単一細胞の温度分布測定にむけた温度感受性シートの開発およびHeLa細胞への応用、(2)心筋細胞を対象とした温度測定・熱刺激の研究、(3)細胞内熱伝導率マップの作成に向けた実験系の構築、の3件の研究を行った。
研究(1)では温度変化に対する蛍光強度変化率の大きい蛍光色素を含む薄膜をガラスディッシュ上に作成し、その薄膜上にHeLa細胞を培養することに成功した。また薬剤投与(イオノマイシン)によるHeLa細胞の温度変化イメージングを行い、発熱時に核は細胞質より温度が高いことを明らかにした。発熱時の細胞の温度分布を、細胞内小器官と絡めた研究は本研究が初めてである。
研究(2)では研究(1)で作成した温度感受性シートを新生児ラット心筋細胞に応用し、拍動に伴う温度変化イメージングに成功した。シートの蛍光強度が細胞との接触によっても変化する問題点が残るものの、薬剤投与ではなく自発的な細胞の活動に伴う温度変化を、単一細胞で測定した初めての研究である。また、自発的収縮中の成熟ラット心筋細胞に局所的温度変化を加えるごとで、細胞内カルシウム濃度の上昇およびそれに伴う収縮を引き起こすことに成功した。これは心筋細胞の拍動を温度変化で制御するという新たな制御系の幕開けとなる大事な成果である。
研究(3)ではHeLa細胞内の球状熱源による温度分布から、細胞内熱伝導率マップを作成する系を構築し、核または核膜の熱伝導率が細胞質より低いことを示す結果が得られた。様々な細胞種に応用することで、細胞内熱産生に関する重要な知見を得られると期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Development of microscopic imaging techniques and study into cell structure, physical properties and function2010

    • Author(s)
      鈴木団
    • Organizer
      FBT(生物学・化学・情報科学融合のための戦略的研究基盤形成支援事業)・PBL(大学院教育改革支援プログラム)ジョィントシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] 拍動に伴う心筋細胞の熱産生イメージング2010

    • Author(s)
      瀬戸裕介
    • Organizer
      2010年生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      中央大学理工学部(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] Rapid temperature changes in a single cardiac myocyte2009

    • Author(s)
      Yusuke Seto
    • Organizer
      NTU-WASEDA Student Workshop 2009 in Bioscience and Biomedical Engineering
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University(Singapore)
    • Year and Date
      2009-11-30
  • [Presentation] 細胞内の局所的な温度変化の測定とその解析2009

    • Author(s)
      大山廣太郎
    • Organizer
      日本生物物理学会第47回年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 肥満細胞の脱顆粒メカニズム:アクチン骨格再構成での活性化タンパク質Cの役割2009

    • Author(s)
      小野文睦
    • Organizer
      日本生物物理学会第47回年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] ゲルゾリンC末端部位を使った細胞質アクチンのアフィニティ精製2009

    • Author(s)
      大木高志
    • Organizer
      日本生物物理学会第47回年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 分裂期のHela細胞への局所温度勾配の効果2009

    • Author(s)
      元吉真広
    • Organizer
      日本生物物理学会第47回年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県)
    • Year and Date
      2009-10-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi