• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性体/半導体ハイブリッド構造を用いたスピン回路の実現

Research Project

Project/Area Number 09J04834
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

国橋 要司  東北大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords量子細線 / モンテカルロ法 / スピントロニクス / ベリー位相 / スピン軌道相互作用
Research Abstract

H23年度は、強磁性体電極から半導体二次元電子ガス中へのスピン注入と電子スピンの電気的制御によるスピン回路の実証実験を計画していた。しかしながら、H23年3月の東日本大震災の影響によって、研究代表者が所属する研究室の金属薄膜成膜装置が使用不可能となってしまったため、一部計画を変更して研究を進めた。具体的にはH21、H22年度で実験的に明らかにした、準一次元チャネル中における電子スピンの緩和抑制に関する理論的研究、および電子スピンの運動する経路にのみ依存する、電子スピンの幾何学的位相の検出実験を行った。
準一次元チャネル中における電子スピンの理論解析では、モンテカルロ法に基づくシミュレーションから、チャネルの低次元化による電子スピンの安定化、スピン緩和メカニズムの解明につながる重要な知見を得ることができた。また、準一次元のチャネルを用いた、スピン自由度によってCMOSと同様の出力を得ることができる、新規スピントロニクスデバイス(スピン相補インバータ)の提案も行った。
一方、電子スピンの幾何学的位相の観測実験には、InGaAs半導体メゾスコピックリング配列を用い、電子スピンの運動経路を制御することによって電子スピンの位相情報を自由に変更することが可能であることを示した。H23年度に得られた研究結果は、いずれも半導体チャネル中における電子スピンの制御効率・制度のさらなる向上につながる、スピントロニクスデバイスを実現するうえで極めて重要な技術であるといえる。また、スピン回路は低次元系において実現すべきであるため、H23年度の研究成果が直接的にスピン回路の実現につながるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H23年3月の東日本大震災により、研究代表者画素属する研究室の金属薄膜成膜装置が使用不可能となったため。スピン回路の実現には電子スピン注入用の強磁性体電極が必要。

Strategy for Future Research Activity

H23年度が本研究課題の最終年度である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Proposal of spin complementary field effect transistor2012

    • Author(s)
      Y.Kunihashi, M.Kohda, H.Sanada, H.Gotoh, T.Sogawa, J.Nitta
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 100 Pages: 113502-1-113502-3

    • DOI

      10.1063/1.3689753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Demonstration of Spin Geometric Phase : Radius Dependence of Time-Reversal Aharonov-Casher Oscillations2012

    • Author(s)
      F.Nagasawa, J.Takagi, Y.Kunihashi, M.Kohda, J.Nitta
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW LETTERS

      Volume: 108 Pages: 086801-1-086801-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.086801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semiclassical approach for spin dephasing in a quasi-one-dimensional Channel2012

    • Author(s)
      Y.Kunihashi, M.Kohda, J.Nitta
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 85 Pages: 035321-1-035321-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.035321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anisotropic weak anti-localization under in-plane magnetic field and control of dimensionality via spin precession length2012

    • Author(s)
      S.Nonaka, Y.Kunihashi, M.Kohda, J.Nitta
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: 04DM01-1-04DM01-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 狭いInGaAs量子井戸におけるPersistent Spin Helix状態の電気的生成2012

    • Author(s)
      国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20120315-20120318
  • [Presentation] 空間分解Monte Carlo法に基づく準一次元系スピン緩和の理論解析2012

    • Author(s)
      国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20120315-20120318
  • [Presentation] 半導体メゾスコピックリング配列におけるスピン幾何学的位相の径依存性2012

    • Author(s)
      長澤郁弥, 国橋要司, 好田誠, Diego Frustaglia, 新田淳作
    • Organizer
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20120315-20120318
  • [Presentation] InGaAs 2次元電子ガスにおける面内磁場を用いたRashba及びDresselhausスピン軌道相互作用の電気的評価2012

    • Author(s)
      野中駿, 国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20120315-20120318
  • [Presentation] InGaAs細線におけるひずみ誘起Dresselhausスピン軌道相互作用の電気的測定2012

    • Author(s)
      佐々木敦也, 野中駿, 国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20120315-20120318
  • [Presentation] 半導体二次元電子ガス中におけるPersistent Spin Helix状態の電気制御2012

    • Author(s)
      国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      応物北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(招待講演)
    • Year and Date
      20120106-20120107
  • [Presentation] 準一次元系スピン緩和の空間分解Monte Carloシミュレーション2011

    • Author(s)
      国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第16回半導体スピン工学の基礎と応用
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20111128-20111129
  • [Presentation] スピン軌道相互用によるInGaAs細線構造の次元性制御2011

    • Author(s)
      野中駿, 国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第16回半導体スピン工学の基礎と応用
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20111128-20111129
  • [Presentation] 準1次元チャネル中のスピン緩和に対する半古典的アプローチ2011

    • Author(s)
      国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20110911-20110914
  • [Presentation] 半導体微小リングの電子スピン干渉に及ぼす面内磁場の影響2011

    • Author(s)
      長澤郁弥, 国橋要司, 好田誠, Diego Frustaglia, 新田淳作
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20110911-20110914
  • [Presentation] InGaAS細線構造におけるスピン軌道相互作用と面内磁場との相互作用2011

    • Author(s)
      野中駿, 国橋要司, 好田誠, 新田淳作
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20110911-20110914
  • [Presentation] Semiclassical approach for spin dephasing in a quasi-one-dimensional channel2011

    • Author(s)
      Y.Kunihashi, M.Kohda, J.Nitta
    • Organizer
      Annual Meeting of ASPIMATT JST-DFG Research Unit
    • Place of Presentation
      Kaiserslautern, Germany
    • Year and Date
      2011-08-22
  • [Remarks] 研究成果に関する報道発表のウェブページ

    • URL

      http://www.eng.tohoku.ac.jp/news/news.php?news=20120223163823&ref=/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi