• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

導電性高分子に結合するペプチドの同定・評価とその応用

Research Project

Project/Area Number 09J04887
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江島 広貴  The University of Tokyo, 先端科学技術研究センター, 特別研究員(DC2) (00724543)

Keywordsナノバイオ / 導電性高分子 / ペプチド
Research Abstract

直鎖状ポリフェニレンビニレン(linPPV)と樹状PPV(hypPPV)のフィルムをガラス基板上に調製し、この薄膜に12残基のランダムペプチド提示ファージライブラリー(2.7×10^9種類)を作用させた。結合の弱いファージは洗い流し、結合能の強いファージを濃縮した。この一連の操作を5回繰り返し(バイオパニング)、得られたファージをクローン化してDNA配列解析を行うことでランダム領域に提示されたアミノ酸配列を同定した。linPPV,hypPPVに対して、それぞれLin01ペプチド(ELWSIDTSAHRK)、Hyp01ペプチド(HTDWRLGTWHHS)を同定した。これらの結合能・特異性をSPRによって定量的に評価した。その結果Lin01,Hyp01の標的に対する結合定数はそれぞれ7.7×10^4(M_<-1>)と7.7×10^5(M_<-1>)であった。またHyp01ペプチドは標的であるhypPPVに対してlinPPVよりも15倍大きな結合定数を与えた。同様にLin01ペプチドは標的であるlinPPVに対してhypPPVよりも2.1倍大きな結合定数を与えた。本結果は、ペプチドが樹状構造または直鎖構造という厳密な構造変化を認識できるということを示していて、とても興味深い。
次に、特異性・結合能の高かったHyp01ペプチドについて、Alaスキャニング実験を行った。その結果、相互作用に重要なアミノ酸の順列は次の通りであった。Trp9>Trp4>Arg5>Leu6>Gly7>His10>His1>Thr8>Thr2>Asp3>His11>Ser12。Hyp01ペプチドは2つのTrpを含んでいるが、そのうちの1つをAlaに置換しただけで、hypPPVに対する特異性は失われた。つまり2つのTrpが共同的に作用することによってhypPPVに対する特異性が発現していることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Biological Selection of Peptides that Bind to π-conjugated Polymers2009

    • Author(s)
      江島広貴、松野寿生、芹澤武
    • Organizer
      ISIMME 2009
    • Place of Presentation
      成都(中国)
    • Year and Date
      2009-10-27
  • [Presentation] π共役系高分子結合性ペプチドの探索2009

    • Author(s)
      江島広貴、菊池宏海、松野寿生、矢島博文、芹澤武
    • Organizer
      第58回高分子討論会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] ファージディスプレイ法による共役系高分子結合性ペプチドの探索2009

    • Author(s)
      江島広貴、松野寿生、芹澤武
    • Organizer
      第19回バイオ・高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bionano.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2015-04-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi