• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ベクターメソンを用いたQCDの研究

Research Project

Project/Area Number 09J04929
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森野 雄平  Osaka University, 核物理研究センター, 特別研究員(PD)

Keywords素粒子 / 原子核 / 粒子測定技術
Research Abstract

本研究の目的は、spring8において、逆コンプトン散乱によって得られる2GeV程度のγビームと核子の衝突によって生成されるメソンを測定することにより、量子色力学の理解を深めることである。
まず、原子核中の核子衝突によって生成されるω、η'メソンの原子核中の質量を測定することで、原子核内でのカイラル対称性の部分的回復によるωの質量変化の検証、かつU_A(1)アノーマリの有効的回復によるη'の質量変化を検証することを目指している。また、γビームはエキゾチックなメソンπ1(1400)(2クォーク状態と解釈し難いスピンパリティを持つメソン)を生成するのに適しており、γ+p衝突における生成断面積はπ1(1400)の内部構造を探るのに重要な情報である。これらの測定には、標的の回りに電磁カロリメーターを配置する必要がある。
今年度においては、測定に必要なγ検出器をspring8で運用する計画について目処をつける事に成功した。また、得られるであろう実験結果を解釈するために必要不可欠な原子核効果の評価を行うために、GIBUUとGEANTを元にしたシミュレーションの開発を進めている。
断面積測定を元にした、質量測定の方法の可能性を検討し、理論物理の専門家との議論を進めている。
また、参考データとして重要なだけでなく、スカラーメソンfO(1370)やfO(980)の測定を目的として、γ+p衝突をTPCと前方スペクトロメータの組み合わせで大きなアクセプタンスで測定したデータの解析を行っている。特に今年度においては、TPCでの飛跡、運動量決定、粒子識別の較正を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Function of Transverse Momentum with Electron-Hadron Correlations in p+p Collisions at 〓=200□□GeV2009

    • Author(s)
      A.Adare, et.al
    • Journal Title

      Physical review letters 103

      Pages: 082002-082006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Measurement of charm and bottom production in RHIC-PHENIX2009

    • Author(s)
      Y.Morino
    • Organizer
      Third Joint Meeting of the Nuclear Physics Division of the American Physical Society and The Physical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Waikoloa, Hawaii
    • Year and Date
      20091013-20091017

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi