• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

丹沢地域のツキノワグマニアリアルタイム衛星追跡実験とエコロジカルネットワーク策定

Research Project

Project/Area Number 09J05689
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

土光 智子  Keio University, 政策・メディア研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsツキノワグマ / Ursus thibetanus / ニアリアルタイム衛星追跡 / エコロジカルネットワーク / 富士 / 丹沢 / WebGIS / モデリング
Research Abstract

本研究は2ヵ年で首都圏近郊に位置しながら大型野生ほ乳類が生息する富士丹沢地域において、ツキノワグマ(Ursus thibetanus)を対象種にエコロジカルネットワークの策定を提案することを目標とする。具体的には、I.丹沢地域のツキノワグマのニアリアルタイム衛星追跡実験、II.移動経路・障害物などの解析およびエコロジカルネットワークの策定と評価、III.WebGIS技術を応用した地域政策立案システムの構築という3つの段階に準じて研究を進めている。平成21年度においては、上記3段階のうち、1段階目と2段階目までを完了することを目標とした。
I.丹沢地域のツキノワグマのニアリアルタイム衛星追跡実験においては、2009年9月に丹沢清川村にてツキノワグマの雌個体1頭へ衛星追跡装置であるGPS付ARGOSを装着することができた。9月19日から10月23日まで106箇所の地点で位置情報を自動取得し、ツキノワグマの生息地を利用する行動パターンと日周期の分析を行った。衛星追跡システムとフィールドワーク手法とを組み合わせた新しい手法を検討し、生息密度が低い丹沢地域において、捕獲され奥山に放獣された個体がどのように振舞うのかをモニタリングすることにより、生息地選択、移動経路の解析に必要な情報収集ができた。また、自動撮影カメラによる現地モニタリングも実施した。II.移動経路・障害物などの解析およびエコロジカルネットワークの策定と評価では、いくつかのシナリオに基づき、エコロジカルネットワークの最適な位置を空間的に把握することが目標である。既往研究の追跡(14頭)の結果を踏まえて、ツキノワグマの生息確率予測モデルを開発し、地域個体群ごとの生息頭数を推定した。第三段階であるWebGIS技術を応用した地域政策立案システムの構築も本年度に着手し、システムのプロトタイプの試作を国際学会で発表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ロジスティック回帰モデルを用いた環境指標によるツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の生息確率予測モデル2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Journal Title

      環境情報科学論文集 23

      Pages: 107-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Web-based GIS development as a policy making support system for conserving biodiversity : Case study in Fuji-Tanzawa region, Japan2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Journal Title

      The 33rd International Symposium on Remote Sensing of Environment(ISBN : 978-0-932913-13-5) Volume I & II

      Pages: 344-347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geospatial Approaches Towards Biodiversity Conservation-Case study in Fuji-Tanzawa regions in Japan-2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Journal Title

      KEIO SFC JOURNAL No9.Vol.1

      Pages: 7-20

  • [Presentation] Planning and evaluating ecological networks for the Asiatic black bear in Fuji and Tanzawa regions, Japan2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Organizer
      慶應義塾大学SFC研究所主催、SFC Open Research Forum 2009、大学院EGプロジェクトGI Seminar(ブースC17)GIS(地理情報システム)を用いた研究プロジェクト紹介
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ40
    • Year and Date
      20091123-20091124
  • [Presentation] MODELING OF SPECIES GEOGRAPHIC DISTRIBUTION FOR ASSES SING PRESENT NEEDS FOR THE ECOLOGICAL NETWORKS2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Organizer
      日本学術振興会主催、The 2nd HOPE meeting
    • Place of Presentation
      Hakone, Japan
    • Year and Date
      20090927-20090930
  • [Presentation] Modeling of Species Geographic Distribution for Assessing Present Needs for the Ecological Networks2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Organizer
      ESRIジャパンユーザー会主催、第5回GISコミュニティフォーラム、大学・NPO展示、慶應義塾大学(ブース#8)
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウン
    • Year and Date
      20090604-20090605
  • [Presentation] Web-based GIS development as a policy making support system for conserving biodiversity : Case study in Fuji-Tanzawa region, Japan2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Organizer
      The 33rd International Symposium on Remote Sensing of Environment
    • Place of Presentation
      Stresa, Italy
    • Year and Date
      20090504-20090508
  • [Presentation] ロジスティック回帰モデルを用いた環境指標によるツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の生息確率予測モデル2009

    • Author(s)
      土光智子
    • Organizer
      環境情報科学センター主催、"第23回環境研究発表会"
    • Place of Presentation
      日本大学会館、東京
    • Year and Date
      2009-11-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sfc.keio.ac.ip/~dokochan/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi