• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

思考能力の進化的起源に関する意識科学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 09J05894
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

宮田 裕光  Keio University, 文学部, 特別研究員(PD)

Keywordsプランニング / 迷路 / 近赤外線分光法(NIRS) / 前頭前野 / 血流変化 / 巡回セールスマン問題 / 経路方略 / 発達
Research Abstract

思考や意識の起源に行動的、神経科学的観点からアプローチするため、ハトに用いたものと同様のコンピュータ画面上での迷路課題をヒト成人25名に課し、課題遂行に関連する前頭前野の神経活動を近赤外線分光法(NIRS)によって計測した。十字形の迷路課題において、試行の途中で目標地点の位置が変化した試行では、元の目標の向きに誤ってカーソルを進めるハト同様の誤反応がみられた。こうした誤反応試行においては、とくに右半球の前頭前野において、2つのピークを持つ血流変化の波形が観察された。これは、誤反応をした後で、反応の向きを修正するのに要した認知活動を反映している可能性がある。また、別の迷路をもちいて、課題を解き始める前に課題を10秒間事前に呈示するテストをおこなったところ、とくに右半球の計測チャンネルで、事前呈示期間中と課題解決開始後にそれぞれピークを持った波形が観察された。これは、課題解決開始前のプランニングを反映している可能性がある。さらに、ハトに課したものと同様の、タッチモニター上で複数の目標に順に訪れる巡回セールスマン問題を2-5歳のヒト幼児27名と成人11名に課した。幼児の方略や年齢差はテストにより異なっていたが、効率的な経路選択が年齢とともに高まる傾向もみられた。総合して、神経基盤と発達の観点からプランニングに関する新知見を得たといえ、今後の比較研究の基盤となると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Prefrontal activation in performing on a computerized plus-shaped maze : Anear-infrared spectroscopy study2010

    • Author(s)
      宮田裕光
    • Organizer
      Keio-Gachon MRI Joint Symposium-Advances in Functional and Structural MRI Research-
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-02-27
  • [Presentation] 2-3個の目標を設けたPC画面上の巡回セールスマン問題における、ハトの経路方略2009

    • Author(s)
      宮田裕光・藤田和生
    • Organizer
      日本動物行動学会第28回大会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      20091128-20091129
  • [Presentation] NIRSを用いた、ヒト成人における迷路課題遂行中の脳活動の検討2009

    • Author(s)
      宮田裕光・皆川泰代・渡辺茂
    • Organizer
      第14回認知神経科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090725-20090726

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi