• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本産ササ類のゲノム進化学的解析とその情報を用いた分類体系の再構築

Research Project

Project/Area Number 09J05970
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松尾 歩  東北大学, 大学院・農学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords日本産ササ類 / 葉緑体ゲノム / 核ゲノム / DNAバーコーディング / 形態変異 / 系統地理学的解析 / 分類体系 / 集団遺伝学的解析
Research Abstract

今年度は、日本産ササ類の地理的・形態的・遺伝的変異を明らかにすることを目的とし、1)日本産主要ササ類5種(チシマザサ・チマキザサ・クマイザサ・ミヤコザサ・スズタケ)を対象とした試料採取、2)DNAバーコーディング領域(rbcL、matK、trnH-psbA)を対象としたササ類に特異的なマーカーの開発、および分子系統樹の構築、3)核・葉緑体ゲノムの多型領域を用い、日本産主要ササ類5種を対象とした種間・種内の遺伝的な変異の解析、4)日本産主要ササ類5種の形態計測を行い、属・節ごとの形態的な特長を抽出することを計画した。
研究の成果は、次の通りである。1)全22地域集団を対象に、日本産主要ササ類5種を対象とした形態・集団遺伝・分子系統地理学的解析のために、計1144サンプル採取した。2)ササ特異的なDNAバーコーディング用のプライマーを開発し、タケ・ササ類(13属47種64サンプル)の分子系統解析を行った。3)葉緑体ゲノムの多型領域を用い、日本産主要ササ類5種の種間・種内の遺伝的変異を解析した。4)日本産主要ササ類5種を対象に形態計測を行った結果、属・節ごとに特徴的な形態と連続的な形態があることが明らかになった。5)核ゲノム内から、種間・種内の遺伝的変異を解析するための多型領域としてrbp2を選定した。6)イネ科で開発されたEST_SSRマーカーから、集団遺伝学的解析に用いるマーカーを選定した。
平成23年度は1)日本産ササ類のDNAバーコーディング登録に向けた標本作成と塩基配列の決定、2)核ゲノムの多型領域を用い、日本産主要ササ類5種の種間・種内の遺伝的変異を解明、3)日本産主要ササ類5種の集団遺伝学的解析を進め、集団間・集団内の遺伝的変異を解明、4)地理的・形態的・遺伝的変異に関する情報を整理し、日本産ササ類における簡便な分類体系を検討することを目標としている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本産ササ類における地理的・形態的・遺伝的変異2011

    • Author(s)
      松尾歩・蒔田明史・陶山佳久
    • Organizer
      第58回日本生態学会札幌大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20110308-20110312
  • [Presentation] 日本産ササ類における形態および葉緑体DNAの変異2010

    • Author(s)
      松尾歩・蒔田明史・陶山佳久
    • Organizer
      第42回種生物学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20101210-20101212

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi