• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

熱レンズ顕微鏡による単一分子分析法の研究

Research Project

Project/Area Number 09J08611
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 久史  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords光熱変換分光 / 拡張ナノ空間 / マイクロ化学チップ
Research Abstract

微分干渉熱レンズ顕微鏡(DIC-TLM)を用いて、数100nmスケールのナノチャネル内の非蛍光性分子の定量を実現した。近年、マイクロ・ナノ空間を利用した化学プロセスや単一細胞分析が発展している。微小空間では、単一分子レベルの高感度な分析が求められ、大多数の分子は蛍光を持たないために非蛍光性分子の分析も求められる。そこで当研究室では、光吸収と熱緩和に基づいた熱レンズ顕微鏡(TLM)を開発し、非蛍光性分子の高感度検出を実現してきたが、TLMは1μm以下の空間では測定ができなかった。そこで、新しく開発したより高感度なDIC-TLMをナノチャネルの計測に応用した。まず、ナノチャネルを石英基板上に電子線リソグラフィーとプラズマエッチングを用いて作製した。次に、空気圧による圧力駆動法を用いてナノチャネル内に色素溶液を導入し、DIC-TLMでその濃度を定量した。その結果、幅21μm、深さ500nmのナノチャネルにおいて、0.25fL中の390分子に相当する濃度を検出することに成功した。更に、幅790nm、深さ500nmのナノチャネルでも濃度定量に成功した。また、サイズの小さいチャネル中ではDIC-TLMの感度が著しく低下することを発見し、この原因が温度上昇に伴う石英の屈折率変化であることが示唆された。本研究は、ナノチャネル中で初めて非蛍光性分子の測定を可能にしたことから、近年急速に発展しつつあるナノ流体化学の分野に強力な分析ツールを提供することができる。特に、本年度以降に実施するナノ空間を用いたELISA法の検出器として応用していく。また、紫外光を用いることで、蛍光標識を用いることなくタンパク質の単一分子計測を実現するものと期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Development of a Differential Interference Contrast Thermal Lens Microscope for Sensitive Individual Nanoparticle Detection in Liquid2009

    • Author(s)
      Hisashi Shimizu, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 81

      Pages: 9802-9806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Differential Interference Contrast Thermal Lens Microscope for Single Non-fluorescent Molecule Analysis in Nanochannel2009

    • Author(s)
      Hisashi Shimizu, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Journal Title

      Proceedings of microTAS 2009 1

      Pages: 1371-1373

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微分干渉熱レンズ顕微鏡の開発と拡張ナノ空間計測への展開2010

    • Author(s)
      清水久史、馬渡和真、北森武彦
    • Organizer
      4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 微分干渉熱レンズ顕微鏡による拡張ナノ空間の分析2009

    • Author(s)
      清水久史、馬渡和真、北森武彦
    • Organizer
      第20回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      金沢エクセルホテル東急石川四高記念文化交流館
    • Year and Date
      2009-11-09
  • [Presentation] Development of Differential Interference Contrast Thermsl Lens Microscope for Single Non-fluorescent Molecule Analysis in Nanochannel2009

    • Author(s)
      Hisashi Shimizu, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Organizer
      13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS 2009)
    • Place of Presentation
      ICC Jeju, Jeju, Korea
    • Year and Date
      2009-11-04
  • [Presentation] 微分干渉熱レンズ顕微鏡の開発と液相単一分子計測の研究2009

    • Author(s)
      清水久史、馬渡和真、北森武彦
    • Organizer
      第70回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学栄谷キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi