• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

抗争するチベット史 : チベット社会論とその語りの歴史人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 09J09023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大川 謙作  東京大学, 東洋文化研究所, 特別研究員(PD)

Keywordsチベット / 歴史人類学 / 中国民族史 / 歴史の語り / チベット問題
Research Abstract

昨年度までの成果を引き継ぐ形で、文献研究および現地調査を推進した。
まず文献研究としては、18世紀から20世紀前半までのチベット語文献に見られる政治体制や社会制度にかんする語彙および事例を収集し、もって昨年度までの調査によって蓄積した20世紀前半のチベット旧社会の社会制度と比較する作業を行った。とりわけ『ドリン・パンディタ伝』に出現するチベットの土地制度に関する情報を体系的に収集して整理することができ、これは今後の研究にとって重要な基礎データとなるだろう。
また現地調査については夏季に中国四川省カンゼ・チベット族自治州および中国チベット自治区ラサにおいてフィールドワークを行った。中国からの投資がもたらした村落レベルにおける影響や、おラル・ヒストリーの採録をおこない、また現地研究者との研究交流を行った。さらに冬季には台湾に赴いて、民国期のチベット政策や漢人・チベット人関係についての文献収集を行うとともに、台湾漢人たちのチベット仏教信仰についての基礎データを収集した。こうした成果はこれまで対立と抗争という枠組みによって語られてきたチベット・中国関係における共生と交流の側面に光を与えるものであるといえる。
以上のような調査に加えて、編著の刊行、単行本論文集への寄稿、英文学術誌への書評寄稿、チベット語文学の邦訳、国際会議の査読、法務省からのヒアリングへの協力などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

過去3年の研究、またその間に公刊したチベット問題の言説分析は、従来の我が国のチベット問題の理解を一歩推し進めるものであったといえ、またそのように評価されている。またアメリカで発表されたチベット社会論の分析については世界的にも高い評価を受けた。筆者はこの3年で現代チベット研究を刷新しえたと自負しており、当初の計画以上の成果があったとみなすべきだろう。

Strategy for Future Research Activity

今後の課題は、これまで20世紀前半に限定していたチベット社会論の分析を、18世紀および19世紀のチベット語文献に現れる社会制度に関する語彙や事例との比較にまで広げていくということである。チベット語歴史文献には社会制度に関する関心が薄いため、可能な限り多くの文献にあたってそこにまれに出現する社会制度論を丹念に拾い上げていくという作業が必要とされるだろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 包摂と排除の語り:チベットから見た『周縁からの中国』2011

    • Author(s)
      大川謙作
    • Organizer
      中国ムスリム研究会10周年記念大会(早稲田大学現代中国研究拠点その他との共催)
    • Place of Presentation
      東京都・早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-18
  • [Book] ゲンドゥンチュンペー伝:チベットの伝説の学僧の生と死2012

    • Author(s)
      星泉・大川謙作共編
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi