• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規活性酸素種プローブの創製に基づくマルチモーダルin vivo病態イメージング

Research Project

Project/Area Number 09J10652
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

黄色 大悲  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords活性酸素種 / 酸化ストレス / In vivoイメージング / 近赤外蛍光プローブ / シアニン色素 / ガドリニウム錯体 / MRI / マルチモダリティ
Research Abstract

本研究は、動脈硬化などの疾患を惹起する要因の一つとして示唆されている活性酸素種(ROS)を生体内で可視化することにより、ROSの生理機能解析法を開発することを目的としている。申請者は、これまでに生体の深部で測定可能な近赤外蛍光を利用したROS検出蛍光プローブの開発に成功した。そこで、本年度は以下の三点について研究を進めた。1.開発した蛍光プローブを急性腹膜炎モデルに応用することで、生きた動物個体中においてROSを可視化することに成功した(Oushiki et al.J.Am.Chem.Soc.)。本蛍光プローブはROSの生理機能を解明するための強力なツールであり、ROS研究の進展に大きく寄与するものである。2.他の病態イメージングへと展開するために、蛍光プローブの体内動態を制御する手法の確立を目指した。具体的には、開発した蛍光プローブおよび新規に開発したローダミン系色素を母核とするROSプローブを抗体にラベル化することを試みた。局在を制御したROSプローブを用いて、生体中でROSを検出したという報告はこれまでになく、達成されれば意義は極めて大きい。3.さらなる生体深部組織からの信頼性の高い計測を目指し、プローブの高機能化に向けた基礎検討を行った。具体的には、核磁気共鳴画像法(MRDを組み合わせることとし、色素のタンパク質結合性をMRシグナル変化の機構として利用することを試みた。そのために、まずは母核の候補となる色素の探索を行い、スクアリン酸系色素が強いタンパク結合性を有し、血清中において高い蛍光量子収率を示すことを明らかにした。また、スクアリン酸系色素にMRIの造影剤であるGd(III)のキレーターを導入する合成法の検討を行った。現在は、スクアリン酸系色素のタンパク質結合性を制御する分子設計法、MRシグナル制御への応用可能性について検討を行っている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Development and Application of a Near-Infrared Fluorescence Probe for Oxidative Stress Based on Differential Reactivity of Linked Cyanine Dyes2010

    • Author(s)
      黄色大悲
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 132

      Pages: 2795-2801

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規近赤外蛍光プローブを用いた酸化ストレスのin vivoイメージング2010

    • Author(s)
      黄色大悲
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県)
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 生体応用を指向した活性酸素種検出近赤外蛍光プローブの開発と応用2010

    • Author(s)
      黄色大悲
    • Organizer
      第8回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • Place of Presentation
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 新規活性酸素種検出近赤外蛍光プローブを用いた酸化ストレスイメージング2009

    • Author(s)
      黄色大悲
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第4回年会
    • Place of Presentation
      神戸市産業振興センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-05-19
  • [Presentation] In vivoイメージングを目指した活性酸素種検出蛍光プローブの開発2009

    • Author(s)
      黄色大悲
    • Organizer
      日本分子イメージング学会 第4回学術集会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi