• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子の酸化修飾を検出する蛍光プローブの創製

Research Project

Project/Area Number 09J10695
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安保 真裕  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords蛍光プローブ / 過酸化水素 / 活性酸素種 / 生細胞イメージング
Research Abstract

昨年度までに、私は過酸化水素を高感度に検出することが可能な蛍光プローブNBzFの開発に成功した。そこで今年度は、その生物学応用における実用性を実証するため、生細胞から産生される過酸化水素を蛍光顕微鏡下でのイメージングによって検出できるか実験を行った。実際には、細胞材料としてRAW264.7マクロファージおよびA431ヒト類表皮がん細胞を用いた。NBzFによって染色したRAW264.7マクロファージをホルボールエステルの一種であるPMAで刺激したところ、細胞内にエンドソームの形成がみられ、その内部で蛍光シグナルが上昇する様子をイメージングすることができた。この蛍光シグナル上昇は、過酸化水素の発生源であるNADPH oxidaseの阻害剤Apocyninや過酸化水素の消去剤Ebselenで処理することで抑制されることから、過酸化水素を検出していることが確認された。A431細胞を用いた実験系は、NBzFで染色した細胞を増殖因子の一種であるEGFで刺激した。刺激を行った細胞では、細胞内の蛍光シグナルが刺激開始から20分以内に急速に増大し、過酸化水素が産生される様子がイメージングされた。以上の結果から、NBzFは複数の細胞系で問題なく機能することが示され、実用上の有用性が実証された。特にA431細胞の実験系は、過酸化水素がシグナル伝達因子として働いていると考えられている系であり、NBzFが細胞内シグナル伝達研究においても有用なツールとなることを示唆する結果である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Development of Fluorescence Probes for Hydrogen Peroxide2010

    • Author(s)
      安保真裕、浦野泰照、長野哲雄
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Development of Fluorescence Probes for Hydrogen Peroxide2010

    • Author(s)
      安保真裕、浦野泰照、長野哲雄
    • Organizer
      SFRBM 17^<th> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Orland, Florida, USA
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 過酸化水素検出蛍光プローブの開発2010

    • Author(s)
      安保真裕、浦野泰照、長野哲雄
    • Organizer
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 過酸化水素検出蛍光プローブの開発2010

    • Author(s)
      安保真裕、浦野泰照、長野哲雄
    • Organizer
      第5回ケミカルバイオロジー学会年会
    • Place of Presentation
      日吉
    • Year and Date
      2010-05-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi